介護保険レンタル相談・カタログ請求はこちら

更新日:

関節リウマチとは?症状や治療法・福祉用具も一緒に紹介

関節リウマチとは?症状や治療法・福祉用具も一緒に紹介

関節リウマチは関節に炎症が起きている状態です。関節に強い負荷がかかると悪化してしまいます。
関節リウマチになると、朝起き上がる動作や、物をつかむ・ひねる動作に痛みがあることでやりたいことができなくなってしまいます。その結果、精神的に負担がかかりストレスに感じることがあります。

こちらでは、関節リウマチの方の症状や治療法、関節の負担を軽減するための福祉用具の活用方法について解説します。

関節リウマチとは

関節リウマチとは
関節リウマチとは、免疫に異常が生じる自己免疫疾患の一つです。関節リウマチになると、自分の体の一部を異物とみなして、関節を包んでいる滑膜に炎症が起こり、関節の腫れや痛み、関節の動きが制限されていきます。

原因は不明ですが、遺伝的要因や、喫煙、歯周病などにより発症リスクが高くなるといわれています。
関節リウマチの発症は女性の方が4倍多く、40〜60歳代で多いです。
一度関節リウマチになってしまうと治るということはありません。病気が落ち着いて安定している状態を寛解(かんかい)といいます。関節リウマチの治療は、この寛解を目指すことを指します。

主な症状

関節リウマチの症状が出る関節は、手の指や手首、肘、肩の関節、首の骨、足の付け根やひざ、足首、足の指の関節などです。
初期は、倦怠(けんたい)感や朝の手のこわばり感など指先の小さな関節からはじまり、次第に大きな関節に進行し、全身の関節に症状が出てきます。
病気が進行すると、炎症によって滑膜が腫れるので骨破壊が進み、関節が変形したり、関節を動かさなくても痛みが生じたりしてしまいます。

関節リウマチの治療方法

関節リウマチの治療として、関節の炎症を抑えることが重要です。関節の炎症を抑えることで、腫れや痛みを減らし、関節破壊の進行を抑えて、身体機能を維持できます。
関節の炎症や痛みを和らげ、進行を遅らせるために、保存療法として非ステロイド性抗炎症薬や抗リウマチ薬などの薬物治療を行います。

症状が強いときは、安静や関節の保護が大切です。しかし、症状がそれほど強くないときは、適度な運動やリハビリテーションを行い、筋力や関節の動きを維持することも大切です。
関節の破壊が進み、激しい痛みなどが原因で日常生活に支障が出る場合は、人工関節置換術などの手術を行います。
適正な治療を行うことで症状を抑えられるので、リウマチ専門医に診てもらうことが大切です。

日常生活における予防法

関節リウマチは発症してから長い経過をたどります。
関節破壊の進行を抑えるためには、日常生活において関節への負荷を減らすことが大切です。
とくに、料理をする場面では指先や手首をよく使うため、調理なべを片手で持たずに両手で持ったり、包丁の持ち手を太くして握りやすくしたり、キッチンばさみを使ったりしましょう。

関節の炎症が強いときには十分睡眠をとることを心がけ、起きている間も横になって休む時間をつくるなど、活動と休息のバランスをとることも大切です。
また、体が冷えると関節の痛みを感じやすくなるので、体を温めるようにしましょう。

関節リウマチは介護認定を受けられる

介護保険の被保険者は、65 歳以上の方(第1号被保険者)と、40 歳から 64 歳までの医療保険加入者(第2号被保険者)に分けられます。
第1号被保険者は、原因を問わずに要介護認定または要支援認定を受けたときに介護サービスを受けられます。

関節リウマチは、パーキンソン病などと同様に、加齢に伴う特定疾病にあてはまります。
なので関節リウマチと診断を受けた場合は、特定疾病が原因で要介護(要支援)認定を受けたときに、第2号被保険者として介護サービスを受けられます。
介護サービスを受けたいと思ったら、まずは、地域包括支援センターへ相談しましょう。

第2号被保険者の介護保険料

第1号被保険者は、市町村と特別区から徴収(原則、年金からの天引き)されますが、第2号被保険者は、加入する医療保険料または国民健康保険の保険料と一緒に徴収されます。

関節リウマチの方が介護保険で使用可能な福祉用具とは

関節リウマチの方が介護保険を利用してレンタルできる「福祉用具貸与」と、購入できる「特定福祉用具」について解説します。

福祉用具貸与

介護保険の福祉用具は、要介護者などの日常生活の便宜を図るための用具や要介護者などの機能訓練のための用具のことを指します。福祉用具のうち、利用者がその居宅において自立した日常生活を営めるよう助けるものについて、保険給付の対象となります。
後ほど、リウマチにおすすめの福祉用具を紹介します。

福祉用具貸与できるものを以下に示します。

福祉用具貸与対象商品
利用者本人の要介護度によって、貸与できる福祉用具の違いがあります。
たとえば、車いす、車いす付属品、特殊寝台、特殊寝台付属品、床ずれ防止用具、体位変換器、認知症老人徘徊感知機器、移動用リフトを貸与できるのは、要介護2~5の方、自動排せつ処理装置を貸与できるのは、要介護4・5の方になります。

特定福祉用具

福祉用具のなかでも直接肌にふれるものなど、衛生面から貸与に向かないものは、介護保険で購入できる、「特定福祉用具」となります。
たとえば、入浴用いす、浴槽内いすなど入浴補助用具は、特定福祉用具になります。

特定福祉用具に当てはまる場合、介護保険の自己負担のみで購入することが可能です。自己負担の割合はその方の収入によって異なりますが、1~3割の自己負担額で購入可能です。
特定福祉用具を購入できる金額は、1年間(4月から翌3月まで)で上限が10万円となっています。
特定福祉用具を介護保険で購入する場合は、利用者が全額を支払って購入し、あとで市町村へ申請して自己負担額を引いた額(自己負担額が1割の方であれば、購入費の9割支給)が戻ってくる仕組みです。

関節リウマチにおける福祉用具の活用法

関節リウマチにおける福祉用具の活用法
関節リウマチの方が関節への負担を減らすために福祉用具を活用する方法を紹介します。

住環境を整える

床からの立ち座り動作は、関節に大きな負担をかける動作の一つです。
関節リウマチの方にとっては、畳の上に布団を敷いて寝る、座る日本式の生活様式よりも、ベッドを使う、いすやソファに座る西洋の生活様式のほうが関節への負担を減らせます。

関節に負担がかからないように、電動ベッドの上半身をあげるギャッチアップ機能を利用して、ベッドアップしてから起き上がると手首や肘、肩、首などの痛みを減らせます。
いすやベッドからの立ち座りは、いすやベッド高を高めに設定し、腕で支えられる平手すりを利用して、関節への負担を減らしましょう。

歩行の負担を軽減する

指先や手首などの痛みからはじまる関節リウマチですが、徐々に進行すると、足の関節の破壊が進み、立ち座りや歩き始めに痛みを感じるようになってきます。
膝や足の付け根などに違和感や痛みを感じはじめたら、足の関節にかかる負担を減らすため、杖や歩行器などを使うことを検討しましょう。

しかし、手首で支持する杖や歩行器は手首で支持する福祉用具のため、手首の関節に負担がかかり首ってしまいます。その結果痛みが強くなってしまうこともありますがあるでしょう。

握力が弱く、手首に痛みがある関節リウマチの方の場合は、手首だけではなく、腕でも支持して使えるロフストランド杖やアームレスト(肘置き)付きの歩行器がおすすめです。

日常生活に便利な自助具を取り入れる

関節リウマチの方にとって、握る動作やねじる動作、細かい物をつかむ動作は、関節に負担がかかり、痛みが伴うこともあります。
また、関節の痛みを伴う動作を繰り返せば、変形がすすむことにつながります。
痛みや変形などで手指の細かい動きが難しくなると、スプーンやフォークを握る、爪を切る、紙などを切る、ペットボトルのふたや缶を開けることなどが難しくなってきます。

そのほかにも、洋服を着る、ボタンをかける、床にある物を拾うことなども大変になる場合もあります。
そのような動作を少ない力でできる便利な自助具が多くあります。
自助具とは、身の回りの動作をなるべく自分でできるよう工夫された道具なので、お身体の状況必要に応じて取り入れましょう。

関節リウマチの方におすすめの福祉用具

こちらでは、関節リウマチの方におすすめの福祉用具をご紹介します。

歩行器

介護保険でレンタルできる歩行器にはさまざまなタイプがあります。関節リウマチの方が使いやすいのは、前腕で支持できるタイプの歩行器です。
指や手首、肘の関節に痛みがある関節リウマチの方にとっては、握るタイプの歩行器はうまく握れなかったり、手首だけで支えるので負担がかかり過ぎたりして、痛みの原因になってしまいます。
アルコー1S-X型
たとえば、狭い廊下でも回転できる「アルコー1S-X型」は、肘置きマットに前腕部を置いて体を支えられます。
グリップは任意の角度で固定できるので、手首や肘の関節が痛くない角度(親指が上にくる位置)に調整できます。
コンパルリハモ
歩行速度に応じて自動的に抑制ブレーキが作動する「コンパルリハモ」も、アームレスト付きなのでおすすめです。
歩行能力や住環境に合わせて3段階のブレーキ力(強・中・弱)から選択できます。

歩行補助杖

体重を分散して痛みを和らげられる歩行補助杖は、介護保険でレンタルすることが可能な福祉用具の一つです。
歩行補助杖
指や手首に変形があり、握力が弱く痛みがある関節リウマチの方であれば、「ロフストランドクラッチ」「エルゴグリフクラッチ・オープンカフ」がおすすめです。
肘下のカフとグリップの2カ所で体重を支えて分散できるので、T字杖よりも手への負担が少なくなります。
カフの形状に違いがあり、ロフストランドクラッチは、ホールド力の高いO型カフタイプ、エルゴグリフクラッチ・オープンカフは、前後に腕を外しやすい半分カフタイプです。

脇に挟む脇あてとグリップに体重を乗せられる「松葉杖」も、手への負担を減らせるのでおすすめです。

手すり

介護保険を使ってレンタルできる手すりは、関節リウマチの方の立ち座りなどをサポートしてくれます。
手すり
関節リウマチの方は、指の変形や関節の痛みで手すりを強く握れないので、手すりの平らな部分を手のひらや腕などで支えながら移動できる「平手すり」がおすすめです。

床と天井で突っ張ることで手すりを設置できる「ベスポジ-e」に、オプションの前腕部で体重が支えられる「肘置き手すり」を設置することで、関節リウマチの方の段差の昇り降りや立ち座りをサポートしてくれます。

便座の立ち座りにおすすめなのが、「洋式トイレフレームSUS-はねあげR2」です。
手すりは前方に長く、幅が6.5cmあるので、座り直したり、立ち座りしたりするときに、前腕で支持しやすく、関節への負担を減らしてくれます。

生活支援用品

関節リウマチの方にとって、堅いふたを開ける、ドアノブを回すなどの動作は、痛みが伴い動作が難しくなることもあります。
指先や手首などに強い負荷がかかるとさらに悪化してしまうので、こちらでは、そのような動作を少ない力でできる生活支援用品を紹介します。
靴下エイド
関節の破壊が進んで足の付け根が痛み、動きに制限がある方や、人工股関節の手術をした方であれば、靴下を履く動作も難しくなります。
内側に滑りやすいナイロン地が張ってある 「靴下エイド」であれば、足の出し入れがしやすく、外側のタオル状の布で靴下が滑り落ちないようになっているので、靴下を履きやすくなります。

らくらくゴムハンドル
手首をひねる動作で痛みが伴う関節リウマチの方は、「らくらくゴムハンドル」がおすすめです。ドアノブに付ければ、手首をひねらず楽にドアの開閉ができるので、関節の保護につながります。


「木製リーチャー」を使えば、床のモノを引き寄せたり、カーテンの開け閉めや衣服の着脱に使えたりするので楽になります。

住宅用バリアフリー用品

アルコー6000型
関節リウマチの骨破壊が進み、ひざや足の付け根に痛みも出現してくると、玄関で靴を脱ぎ履きしたり、あがりかまちの段差を越えたりすることに苦痛を伴うこともあります。
段差解消機「アルコー6000型」は、座って靴の脱ぎ着ができ、座面が昇降して玄関のあがりかまちの段差を楽に越えられるようになります。また、手や足の関節への負担を減らすことにもつながるためおすすめです。

お身体のご状況に合った福祉用具を選定いたしますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

まとめ

関節リウマチは、免疫の異常により関節に炎症が起こり、関節の痛みや腫れが生じる病気です。
関節への負担が増えると、関節の動きが悪くなったり、変形してしまったりすることにつながります。
薬や適度な運動、日常生活の工夫をするとともに、関節への負担を減らす便利な福祉用具を上手に活用しながら、関節リウマチの方の関節の痛みや変形することを予防しましょう。

記事ライター
記事ライター
ライター

中川恵子

介護ライター

理学療法士の免許取得後、大学病院、個人病院、老人保健施設、有料老人ホームなどに勤務し、現在は、訪問リハビリテーションに従事しながら、理学療法士の資格を持つ医療・介護・健康専門ライター・講師として活動。


介護保険レンタルや
介護保険の申請方法など、
ご不安やご不明点がありましたら
お気軽にご相談ください。

お電話からのお問い合わせ

専門スタッフが対応します。
どんなことでもご相談ください

0120-203-001

月〜金 9:00-18:00(土日祝日はお休み)

お問い合わせフォームからはこちら

ご相談はもちろん、
カタログ請求にもご利用いただけます

お問い合わせフォームはこちら

お急ぎの場合はお電話よりお問い合わせください