介護保険レンタル相談・カタログ請求はこちら

更新日:

介護用手すりとは|効果や種類、介護保険レンタル、住宅改修を解説

手すりを選ぶ際のポイントと設置場所についてのイメージ 介護用の手すりは、歩行や立ち座り、立ちあがりなど姿勢がふらついて安定しないときに助けとなる福祉用具です。 使用する場所や用途によって、さまざまな種類があります。 本記事では、手すりが持つ効果や種類、設置すべき場所について紹介します。

介護用手すりの3つの効果

介護用の手すりが持つ効果 介護を受ける方が安全で快適に暮らすためには、介護用の手すりを付けることが重要です。 介護用の手すりが持つ効果について解説します。

歩行をサポートする

病気による麻痺や筋力の低下、関節痛による痛みなどによって歩くことがつらくなります。 しかし、室内を安全に歩ける機会が増えれば、足腰にかかる負担を軽減できるかもしれません。 介護用手すりに体重をかけることで荷重が分散されるので、膝などの痛みを減らす効果があり、バランスを保ちやすく、歩行を助けてくれます。 老化に伴って暗い場所でものが見えにくくなりますが、手すりを伝って歩くことで、夜間の移動がしやすくなります。

転倒・転落を防止する

筋力の低下などでバランスを崩しやすくなると、転倒や転落のリスクが高まります。 適切な場所に設置した介護用手すりが支えとなり、姿勢が保持できるので、転倒・転落を防ぐことができます。 玄関のあがりかまちや浴槽、ベッド周り、廊下、階段などでのふらつきを防ぐために、介護用手すりを身体の状態にあわせて取り付けましょう。

立ち上がりや起き上がりをサポートする

介護用手すりは、全身の筋肉が弱くなってしまった方の立ち上がりや起き上がり動作をサポートしてくれます。 たとえば、つかむものがないと起き上がることが難しい方でも、手すりを使うことで起き上がりの動作が楽になります。 手すりを使うことで楽に立ち上がれるようになれば、介護を受ける方の動く機会が増え、筋力を維持できるようになるでしょう。

介護用手すりの種類

介護用の手すりにはいくつか種類があります。 据え置き型、突っ張り型、工事取付型について紹介します。

1. 据え置き型

据え置き型は、床に置いて使う手すりで、必要に応じて場所を移動できます。 部屋の中心部には手すりを設置できる壁や柱がないので、据え置き型の手すりがおすすめです。 ソファや椅子、ベッド、座布団、ポータブルトイレなどの近くに設置すれば、立ち上がりの動作や、お腹や背中の力が弱く身体が前後左右へ傾きやすい方の座り姿勢をサポートできます。

おすすめ商品1【ルーツサイド

ルーツサイド使用例

おすすめ商品2【ルーツロング

ルーツロング使用例

2. 突っ張り型

突っ張り型は、特別な工事を伴わない手すりです。 天井と床で縦に突っ張るタイプと左右の壁に突っ張り棒を伸ばして固定する横手すりタイプがあります。 縦に突っ張るタイプとバーを組みあわせることで、壁がない場所での移動動作をサポートできます。 たとえば、あがりかまちの段差の昇り降りや、ベッドサイドでの立ち上がり・長い廊下での歩行をサポートしてくれます。

おすすめ商品1【バディーC

バディーC使用例バディーC使用例

3. 工事取付型

介護を受ける方の身長や動作にあわせて手すりを取り付ける場合や、スペースなどの問題で工事不要の手すりが設置できない場合は、工事取付型が向いています。 しかし、壁の状態によっては壁に取り付けられない場合もあるので、取り付け業者に事前にチェックしてもらいましょう。 手すりの種類は、水平型、縦型、L字型などがあります。

住宅改修についてはこちら

介護用手すりを設置すべき場所

1. 玄関

玄関にはあがりかまちの段差があるので、足腰が弱くなった方が段差を越えたり、靴を脱ぎ履きしたりするための手すりが必要です。 玄関では、突っ張り型や据え置き型の手すりがおすすめです。 さらに、靴を脱ぎ履きする場合に椅子を使うのであれば、身体の状態にあわせて立ち座りするための手すりも検討しましょう。 ステップバー框使用例

2. 寝室

自立した生活を送る上で欠かせないのは、ベッドや布団から起きて、立ち上がることです。 ベッドや布団脇にベッドの移動バーや据え置き型、突っ張り型の手すりなどを設置することによって、ベッドや布団からの立ち上がり動作をサポートしてくれます。 さらに、歩行を支える横手すり、ドアや引き戸を開け閉めするときにふらつかないように支える縦手すりを設置することもおすすめです。 ルーツコーナー框使用例

3. 階段

階段で転落すると大ケガにつながります。階段に手すりを設置して昇り降りをサポートすることで転落を防ぎます。 階段の手すりを設置する高さは、階段の先端から75cm前後が一般的で、握りやすい太さの手すりを選びましょう。 階段の手すりは両側設置が好ましいのですが、片側のみになる場合は降りるときの利き腕側に設置します。 前かがみの姿勢で昇るときは前側に倒れますが、降りるときは下まで落ちてしまい大ケガにつながります。利き腕側に手すりを設置する方がバランスをとりやすいので、降りるときの利き腕側に設置するようにしましょう。 階段の始まりと終わりの水平部分には、水平の手すりを20cm以上付けると、しっかりと握れて身体が安定します。

4. トイレ

トイレは、身体の向きを変えてから立ち座るなど、複雑な動作が多い場所です。また、狭い空間なので手すりの設置場所に苦労することが多いでしょう。 手すりは便器の高さにあわせて、縦型やL字型のものを設置するのがおすすめです。 身体を前に倒して重心を移しながら立ち上がるので、縦手すりは便器先端から20~30cmほど前、横手すりは便器上端から22~25cm上に設置するのが適当です。 トイレ手すり使用例

5. 浴室

浴室は浴槽をまたぐときに滑って転倒しやすく、衣服を着ていない状態で転んでケガにつながりやすい場所です。 浴槽へのまたぎ動作用には縦手すり、浴槽からの立ち座り動作のサポート用にはL型手すりがおすすめです。浴槽に簡単にネジ締めして固定できるタイプの手すりもあります。 浴槽手すりの材質は、すべりにくいものを選びましょう。 浴槽手すり使用例

適切な介護用手すりの選び方

適切な介護用手すりの選び方 手すりを設置する際、場所や目的にあわせて適切なものを選ぶことが重要です。 適切な介護用手すりの選び方について解説します。

介護を受ける方の身長(高さ)にあっているものを選ぶ

手すりを設置する位置は、介護を受ける方の身長(高さ)にあっているものを選びましょう。 歩行することを目的として手すりを使うのか、立ち座りなどの動作をサポートするために手すりを使うのかなど、用途によっても適切な高さが異なります。

介護を受ける方の身体状況にあわせて選ぶ

手すりは介護を受ける方の身体状況にあわせて、どの場所にどのタイプの手すりを設置すればよいのかを考えて選ぶことで、手すりによるサポート効果が十分に得られます。 手すりは引くのではなく、押すことによって身体を支えると、立ち上がったり、歩きやすくなったりします。 手すりを押して立ち上がれる方には据え置き型が向いていますが、どうしても引っ張って立ち上がる必要がある方には、突っ張り型が向いています。

適切な種類や素材を選ぶ

手すりの素材は金属製、プラスチック製、木製などがあります。 ステンレスなどの金属製の手すりは、手にしびれや痛みがある方には不快感を与えてしまいます。そのような方には、プラスチック製や木製、樹脂コーティングされている手すりなどを選ぶとよいでしょう。 浴室など滑る場所では、滑り止め加工や防水加工が施されている手すりがおすすめです。 また、身体がふらついたとき、手すりが太すぎると握りきれず危ないので、介護を受ける方の指と指が軽く触れるように握れる太さが目安です。

介護用手すりの設置には介護保険が適用される

介護保険とは、介護が必要な方の自立支援や介護する家族の負担軽減を目的としています。 立ち座りや歩行をサポートする介護用手すりの設置には、介護保険が利用できます。 介護用手すりをレンタルする場合と住宅改修によって設置する場合について、解説します。

介護用手すりをレンタルする場合

特別な工事を伴わない介護用手すりは、「福祉用具貸与」という制度でレンタルの対象となります。 介護を受ける方が階段や玄関、寝室などで手すりを使うことによって、自立した日常生活を営めるよう助けるものが保険給付の対象です。 「要支援1、2」、「要介護1~5」のいずれかの介護度に認定されていれば利用でき、原則1割(所得に応じて2~3割)の自己負担額でレンタルできます。 介護用手すりをレンタルする場合は、ケアマネジャーや福祉用具専門相談員などに相談しましょう。

介護保険についてはこちら
要介護認定についてはこちら

住宅改修によって介護用手すりを設置する場合

介護保険を利用して介護用手すりを設置できるサービスとして、レンタルする以外に住宅改修があります。 壁に介護用手すりを取り付けるなど工事を必要とする場合、要件を満たせば、工事完成後に実際の住宅改修費の9割相当額が償還払いで支給してもらえます。支給額は、支給限度基準額(20万円)の 9割(18万円)が上限となります。 介護保険を使って住宅改修を行うときは、手すりを取り付ける前に、工事費見積書などの書類を市役所へ提出することが必要です。まずは、ケアマネジャーに相談しましょう。

出典:厚生労働省「介護保険における住宅改修」
群馬県太田市「住宅改修申請の流れ」

室内用の手すり

壁に手すりが取り付けられない場所でも、床に置くタイプの手すりや天井と床を突っ張るタイプの手すりを使用することで、安心して移動することができます。

ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

玄関用の手すり

玄関のあがりかまちが高く、上り下りの動作でふらつきが見られる方におすすめです。置くだけの簡単設置で工事が必要ありません。便利なステップ台がついているものもあります。
詳しくはこちら
玄関用の手すり

手すりで立ち上がれない時は立ち上がり補助椅子やリフト

膝が痛むために、床からの立ち上がりが難しい方には昇降座椅子がおすすめです。立ってしまえば自分の足で歩くことができるという方にお使いいただきたい福祉用具・介護用品です。
手すりを設置しても、玄関の上がり框などの段差の上り下りがつらくなってきた時には座面が電動で昇降するリフトも活用しましょう。簡単なリモコン操作で座面が昇降しますので身体に負担がかかりません。座面は回転式ですので、安全に乗り降りすることができます。

おすすめ商品1【電動昇降座いす「独立宣言暖らん」

電動昇降座いす「独立宣言暖らん」

おすすめ商品2【独立宣言ローザ コンパクトシート

独立宣言ローザ コンパクトシート

おすすめ商品3【アルコー6000型

アルコー6000型

ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

まとめ

老化によって足腰が弱くなった方を在宅介護するときに、欠かせないのが介護用手すりです。 玄関や寝室、階段などさまざまな場所に設置できる介護用手すりは、介護を受ける方の日常のあらゆる動作をサポートし、安全で快適な生活に役立ちます。 介護される方が頻繁に使用する場所に、身体状況にあわせて取り付けましょう。
記事ライター
記事ライター
ライター

中川 恵子

介護ライター

理学療法士の免許取得後、大学病院、個人病院、老人保健施設、有料老人ホームなどに勤務し、現在は、訪問リハビリテーションに従事しながら、理学療法士の資格を持つ医療・介護・健康専門ライター・講師として活動。

介護保険レンタルや
介護保険の申請方法など、
ご不安やご不明点がありましたら
お気軽にご相談ください。

お電話からのお問い合わせ

専門スタッフが対応します。
どんなことでもご相談ください

0120-203-001

月〜金 9:00-18:00(土日祝日はお休み)

お問い合わせフォームからはこちら

ご相談はもちろん、
カタログ請求にもご利用いただけます

お問い合わせフォームはこちら

お急ぎの場合はお電話よりお問い合わせください