更新日:
介護用スロープ|必要性・選び方・介護保険レンタル・おすすめ商品を紹介
車いすの走行には、段差のないバリアフリーな環境が理想ですが、実際に室内外を移動する際には様々な段差が障害となります。
そのような場面では、介護用スロープを設置することで段差を解消することができます。
介護用スロープには折りたたむことができるタイプや軽量なタイプ、屋内の段差を解消するコンパクトなタイプなど様々な種類があります。
設置する場所や設置する人の力、使用する場所の形状に応じて使いやすいスロープ選びが重要となります。
スロープはタイプが幅広くあるため、まずは希望や環境を相談し、おすすめ商品をレンタル利用してみるのが良いでしょう。
この記事では介護用スロープの選び方や介護保険を利用したレンタル方法、おすすめ商品を紹介します。
介護用スロープは介護保険レンタルできる
要支援1〜2、要介護1〜5のいずれの場合であっても、要支援・要介護認定を受けていれば、介護用スロープを利用する際に介護保険を利用できます。
介護用スロープを利用するには、介護用スロープをレンタルして使用するか、住宅改修をするかのいずれかの選択になるでしょう。介護を受ける方の状態や使用する場所の形状などを考慮した上で決めると良いでしょう。
レンタルは福祉用具貸与とも呼ばれます。福祉用具貸与は、介護保険を利用してスロープなどの福祉用具をレンタルできるサービスのことを指します。
福祉用具貸与でレンタルできる介護用スロープは、工事をせず簡易的に設置できるものに限ります。自己負担額1〜3割で介護保険を利用してレンタル可能です。
住宅改修でスロープを設置する場合、介護保険を利用することで住宅改修費の9割が償還払いもしくは受領委任払いされます。ただし、支払いをされる金額は18万円までが限度とされています。
償還払いと受領委任払いは、支払いのタイミングが異なります。
償還払いは、商品やサービスを受け取った後に支払いが行われる方法です。一方、受領委任払いは、商品やサービスを受け取る前に支払いを行う方法になります。支払い方法については、各自治体によって異なるので、利用する際は確認するようにしましょう。
介護保険とは|仕組み・サービス・利用の流れを解説
介護用品にはどういったものがある?介護保険を利用するためには
介護保険で受けられるサービスにはどんなものがある?
介護用スロープの使い方とタイプ
介護用スロープの使い方は基本的に、昇る時は車いすが前向きの状態になるようにして進むようにします。また、降りる時は車椅子が後ろ向きの状態になるようにして降りるようにします。
安全に介護用スロープを使用するために、基本的な使い方に注意する必要はありますが、さらに介護用スロープのタイプによって注意点が異なってくることも覚えましょう。
介護用スロープは主に以下の3種類のタイプに分けられます。
- 一枚板タイプ
- レールタイプ
- ブロックタイプ
以下でそれぞれについて説明します。
一枚板タイプ
一枚板タイプは、幅広さと安定性のバランスが良く、安心して使えるメリットがあります。一枚板で車いすを走行させるタイプのため、車いすより幅広いスペースが確保された状態でスロープを昇降できます。ただし、サイズは大きくなってしまうため、持ち運びが不便になりやすいことがデメリットです。
おすすめ商品【ケアスロープ】
幅が70cmなので、狭い間口にも大活躍のスロープです。
サイズ | 幅70×長さ200×高さ6.4cm |
---|---|
重量 | 10.0kg |
耐荷重 | 300kg |
レールタイプ
レールタイプは、持ち運びやすく、設置しやすいメリットがあります。板を2枚用いて車いすを走行させるタイプであり、1枚ずつ設置できるので一枚板タイプよりも設置しやすいでしょう。ただし、レールに車輪を載せるのが難しく、扱いにくいデメリットがあります。
おすすめ商品【ESKスライドスロープ】
1.5mから3mまでの段差に対応、長さを調整できる伸縮タイプのスロープです。
サイズ | 幅25×長さ300×高さ5.5cm |
---|---|
重量 | 8.7kg(1本) |
耐荷重 | 250kg |
ブロックタイプ
ブロックタイプは、小さな段差を解消でき、利用するたびに設置しなくてもよいので手間がかからないというメリットがあります。ただし、小さな段差という限られた環境でしか使えないデメリットがあります。
介護用スロープの選び方
介護用スロープには、さまざまな要素があるため、総合的に判断して選ぶようにしましょう。介護保険の適用やタイプのみでなく、利用する環境などにも注目する必要があります。
以下に介護用スロープの選び方について解説します。
購入・レンタル
介護用スロープは、購入もできますがレンタルがおすすめです。
介護用スロープを購入する場合は介護保険を利用できないため、金銭的負担が大きくなります。
購入してしまえば、レンタルのように毎月お金を支払う必要はありませんが、介護用スロープを交換することもできない点に注意が必要です。
介護用スロープをレンタルする場合、介護保険を利用することで支払額を軽減できます。要介護度によって、レンタル費用の1〜3割の支払いで利用することが可能です。毎月の支払いが生じますが、身体状況や環境にあわせて介護用スロープを交換できます。
設置場所
スロープを設置する場所に応じて、介護用スロープのタイプを選ぶ必要があります。選択を間違ってしまうと、使い勝手が悪くなり安全性も保てなくなるため注意しましょう。
スロープを選ぶ際のチェックポイントは以下の6つです。
- 自宅で使用するか
- 部屋の中で使用するか
- 外出先で使用するか
- 屋外で使用するか
- 段差の高さはどれくらいか
- スロープの設置予定場所の広さはどれくらいか
自宅から出たり、自宅に入ったりするときに介護用スロープを使用する場合、一枚板タイプかブロックタイプが良いでしょう。段差が高い場合は一枚板タイプ。段差が低い場合はブロックタイプが望ましいです。
主に外出先で使用する場合は、一枚板タイプかレールタイプを選択するのが良いでしょう。外で使用することが多い場合はレールタイプが便利です。
設置予定場所の広さも確認する必要があります。比較的幅広な一枚板タイプが使用できるスペースがあるのか、スロープの使用に必要な距離が確保できるかなども注意する必要があるでしょう。
持ち運びの有無
介護用スロープを持ち運ぶかどうかによって、選ぶべきスロープは異なってきます。
介護用スロープを持ち運ぶのであれば、一枚板タイプやレールタイプを選択するようにしましょう。
一枚板タイプは一般的にサイズが大きく、レールタイプより持ち運びにくいです。ただし、車いすをスロープに載せやすいため、主に車を使って持ち運ぶ場合などは良いでしょう。
レールタイプは、一枚板タイプよりサイズが小さいものが多いです。レールが2本にはなりますが、コンパクトになる製品もあるため、比較的持ち運びやすいでしょう。ただし、一枚板タイプより車いすをスロープに載せにくいため、どのような環境で使うかという点に注意が必要です。
設置場所の高さ・傾斜
介護用スロープを選ぶ際にはタイプのみでなく、設置場所の高さや傾斜も考えて選ぶ必要があります。
傾斜が合わない場合、負荷が強すぎて使用できなかったり、転倒したりすることもあるので注意しましょう。
一般的には以下のような傾斜が推奨されています。
スロープの長さ | 傾斜角度 | |
---|---|---|
車いすで自走する場合 | 段差の約12倍以下 | 5°以下 |
介助者が車いすを押して走行する場合 | 段差の約5〜12倍 | 5°〜13° |
利用できる限界 | 段差の約5倍以上 | 12°〜17° |
上記は目安であり、製品などによって多少は値が異なってきます。また、車いす使用者や介助者の身体状況なども考慮する必要があります。
スロープの素材
介護用スロープを選ぶ際には、素材にも注目しましょう。素材の特性によって、使用できる期間などに変化が生じる可能性があります。
一般的に介護用スロープに用いられる素材のメリットとデメリットを以下に紹介します。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
アルミ製 | 軽い 丈夫 さびにくい |
素材が柔らかめ |
FRP (繊維強化プラスチック)製 | 軽い 丈夫 汚れにくい さびない |
高価 修理が難しい |
木製 | 軽い 丈夫 結露しにくい 居住空間になじむ |
変形しやすい 変色する 腐る 音を伝導しやすい |
ゴム製 | 丈夫 安定性が高い |
劣化しやすい 劣化時期が予想しにくい 温度に気を使う |
利用を検討しているスロープの使う場所や期間などによって、選ぶべき素材も異なってきます。
たとえば、ゴム製品のスロープを屋外で使用するのであれば、耐用年数を3年とし、劣化することを注意書きしている製品もあります。
介護保険レンタルで利用できるおすすめ商品
さまざまな介護用スロープがあり、どのようなタイプのスロープを選択すれば良いのか迷ってしまう方も多いかと思います。
以下に介護保険レンタルで利用できるおすすめの介護用スロープとその特徴を紹介します。
ケアスロープ
一枚板タイプの介護用スロープです。幅が70cmあり、狭い間口でも使用しやすい製品です。
設置が簡単であり、頻回にスロープを使用する方におすすめです。
一般的なケアスロープの長さは200cmあるため、介助者が車いすを押して走行する場合、約33cmの段差を解消できます。
補修素材が揃っている、メンテナンスしやすい、折りたたみ機能や自立機能がある、持ち運びやすいなどの点もメリットになるでしょう。
サイズ | 幅70×長さ200×高さ6.4cm |
---|---|
重量 | 10.0kg |
耐荷重 | 300kg |
介護用スロープは、設置状況にあわせてさまざまなサイズがあるため、詳しくはヤマシタまでお問い合わせください。
営業所は安心の365日体制。
お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。
メールは365日24時間受付
受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)
ケアスロープJ
ケアスロープ2台とジョイント台1台を組み合わせたタイプの介護用スロープです。一枚板タイプのスロープが2つ連結する形になります。
2つのスロープを用いることで、最大で81cmもの高さの段差を解消できるという特徴があり、高い段差を乗り越える必要がある方におすすめです。
1つの一枚板タイプで高い段差を解消しようとする場合、非常に長尺になってしまい、簡単には持ち運べません。しかし、このケアスロープJは、3つのパーツに分割できるので、長尺のスロープであっても持ち運びやすい点がメリットになります。
Lスロープ FK
LスロープFKには特徴が2つあります。1つ目はL字にカーブしていること。2つ目は傾斜のある地面でも対応可能なことです。
直線的なスロープを使うことが難しい環境で段差を解消したいという方におすすめです。
パーツの使い方によって、カーブの角度も選べるため、幅広く対応できます。多数のパーツを使用することによって、非常に細かな設定が可能な点もメリットになるでしょう。
サイズ | 幅130×長さ310cm |
---|---|
重量 | 32kg |
耐荷重 | 250kg |
ESKスライドスロープ3mタイプ/2本組
2台の長さの調整できるスロープが1組になったレールタイプの介護用スロープです。
玄関先のような特定の場所のみでなく、外出先などでさまざまな段差を越える必要のある方におすすめです。
1.5〜3mまでスロープの長さを調整できるため、解消できる段差の高さも25〜52cmと幅広く対応できます。伸縮するタイプであり、取手もあるので持ち運びに便利なこともメリットになるでしょう。
サイズ | 幅25×長さ300×高さ5.5cm |
---|---|
重量 | 8.7kg(1本) |
耐荷重 | 250kg |
ダイヤスロープ
置くだけで簡単に設置のできるブロックタイプの介護用スロープです。住宅の小さな段差などを解消したい方におすすめです。
すべり止め効果の高いゴムを使用しており、置いた位置からズレにくい特徴を持ちます。また、設置場所にあわせて加工も可能です。両端がスロープになっており、斜め方向からでも車いすが走行しやすいように設計されている点もメリットでしょう。
サイズ | 幅76×長さ11.5×高さ3cm |
---|
スロープ以外に移動用リフトや昇降機という選択肢も
玄関の上がり框などの大きな段差や階段の上り下りには、電動で昇降するリフトや車椅子昇降機も活用しましょう。
介護を受ける方が自力での移動が難しくなってきたり、介助することで身体の負担を感じている方におすすめの介護用品・福祉用具です。
介護の移動用リフトとは|種類や選び方、介護保険レンタルを紹介
階段昇降機の種類や役割とは|具体的な価格や補助金についても解説!
まとめ
介護用スロープの選び方について解説してきました。介護用スロープはさまざまな特性を持ち、メリットやデメリットは複雑です。総合的に吟味した上で検討するようにしましょう。
一言に介護用スロープと言っても、タイプや素材、持ち運びの有無や設置環境、介護保険の利用などさまざまなことを考慮する必要があります。
介護を受ける方と介護者の状態に合った介護用スロープを選択する必要があります。
段差を解消する手段として住宅改修にて敷居を撤去するといった方法なども挙げられますが、住宅改修は費用がかかり、設置したものを取り外すことは容易ではありません。
レンタルできるスロープはタイプが幅広くあるため、まずは希望や環境を相談し、おすすめ商品をレンタル利用してみるのが良いでしょう。
介護でお困りのことがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
営業所は安心の365日体制。
お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。
メールは365日24時間受付
受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)
森田亮一
理学療法士・ケアマネジャー
理学療法士10年目。山梨県内で新卒時点から介護業界で働き続けています。経験したことのある事業形態は、通所系・訪問系・入所系などさまざまであり、管理に携わったこともあります。 2021年から、資格と経験を活かして文筆業に挑戦し始めました。多岐にわたる経験から得た知見を活かし、悩みを抱えた方の問題解決のお役に立てたら嬉しく思います。