介護保険レンタル相談・カタログ請求はこちら

更新日:

歩行補助つえとは?具体的な種類や利用するメリットなどを紹介

歩行補助つえとは?具体的な種類や利用するメリットなどを紹介

「歩行補助つえについて知りたい」「歩行補助つえを活用したい」
本記事は、以上のような歩行補助つえの利用を検討している方に向けて、歩行補助つえの具体的な種類や利用するメリット、歩行補助つえを使う際の注意点、レンタル方法などを解説しています。

また、歩行補助つえでは歩行が不安定な方に向けて、歩行器や歩行車などの歩行補助製品もあわせて紹介しています。

歩行補助つえとは?

歩行補助つえとは、高齢者など歩行に不安がある方のために、歩く際のふらつきなどを防ぎ、歩行をサポートしてくれる杖のことです。

ここでは、以下のような点に触れていきます。

  • 歩行補助つえを使う目的
  • 歩行補助つえの特徴
  • 歩行補助つえの使い方

それでは、それぞれ解説していきます。

歩行補助つえを使う目的

歩行補助つえは、歩行に不安のある方が安心して歩けるように作られています。
具体的には、以下のような効果があります。

  • 歩く際のふらつきを防ぐ
  • 足腰への負担を軽減する
  • 歩行によいリズムを生み出す

また歩行補助つえを使うことで、歩行に対して積極的になれるので、生活にも意欲が湧きます。
そのため、外出の機会につながり、社会活動へ参加するといった効果も期待できるでしょう。

歩行補助つえの特徴

歩行補助つえには、以下のような特徴があります。

  • 一本杖や多点杖など、さまざまな種類が存在する
  • 種類によってそれぞれ用途が異なる
  • 使用する方の状態によって細かく調整できる

歩行補助つえとはその名の通り、 歩行をサポートするための器具という認識を持つといいでしょう。
また、一本杖だけでなく、4点杖などの多点杖、椅子や傘などと兼用できる特殊杖などがあります。
使う方の状態にあわせて選べる分、利用前にお試しで使うなど調整が必要になってくるでしょう。

歩行補助つえの使い方

歩行補助つえの握り方は、人差し指と中指で杖の中心シャフトを挟む形で持つといいでしょう。

片まひなど身体の一部に制限がある方は、反対側の手で持つのが基本です。
真っすぐ立った状態で杖を握り、肘が軽く曲がる程度の高さがちょうどいいとされています。
杖をつく際は、両脚と杖の3点歩行で歩くのが最も安定すると言われています。

歩行補助つえ以外にも、両手で使う歩行器や歩行車などの歩行をサポートする製品があります。しかし、介護者のサポートが必要な場合もあるので、その際は福祉用具専門相談員などの専門家に相談しましょう。

歩行補助つえの種類

歩行補助つえの種類には、以下のようなものがあります。

  • 一本杖
  • 多点杖
  • 特殊杖

ここでは、それぞれの特徴に加え、どのような人に向いているかも解説します。
ぜひ、ご自分に合った歩行補助つえを選ぶ際の参考にしてみてください。

また杖だけでは歩行が不安定な方に向けて、以下のような歩行補助製品もあります。杖以外に、歩行に難がある方への参考商品としていくつか紹介します。

  • 歩行器
  • 歩行車

歩行補助つえの商品選びに迷ったら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

かるがもファムⅡ 伸縮 (1本杖)

かるがもファムⅡ 伸縮

一本杖は最もスタンダードなタイプで、シャフトにT字型のグリップが付いていることから、T字杖とも言われています。

そのほかの特徴は、以下のとおりです。

  • 色やデザインの種類が豊富
  • 軽量でシンプルな設計
  • 折り畳みや伸縮が可能

一本杖は、杖がなくても自力で歩ける方をサポートするもので、自力歩行ができない方や、手に痛みがある方などは使用が難しいと言えます。

アルミ製四点杖 (多点杖)

アルミ製四点杖

多点杖は、地面と設置する杖の先が、3点〜4点になっているタイプで、一本杖よりも安定感があります。

そのほかの特徴は、以下のとおりです。

  • 体重をかけても倒れにくい
  • 背骨が曲がっているなど姿勢が悪い方に適している
  • 段差の多い場所には向いていない

多点杖は地面に付く部分が複数あるため、平らな場所以外では転倒のリスクがあることを理解しておきましょう。

ロフストランドクラッチ (特殊杖)

ロフストランドクラッチ

特殊杖は、ロフストランド杖や松葉杖などの特殊タイプで、体重を乗せやすい作りになっています。

そのほかの特徴は、以下のとおりです。

  • 手と肘で支えることで安定する(ロフストランド杖)
  • 握力が弱くても安心して使える(ロフストランド杖)
  • 脇に挟んで使用することで安定する(松葉杖)
  • 1本または2本で使用する(松葉杖)

松葉づえは、骨折などのけがだけでなく、下半身のまひや股関節症などがある方にも適しています。
使用者の状態にあわせて選ぶといいでしょう。

MgウォーカーⅣ型 M (歩行器)

MgウォーカーⅣ型 M

歩行器は、4脚のフレーム構造でできている歩行補助製品のことです。

そのほかの特徴は、以下のとおりです。

  • 支持基底面積(体重を支えるために必要な床面積)が広く安定性が高い
  • 下半身への負担が杖よりも軽い
  • 4脚の先にゴムが付いており滑りにくい

歩行器の使い方は、歩行器を持ち上げ前方に置き、体重を歩行器にかけながら足を踏み出します。
持ち上げる動作があるため、上半身の機能がある程度維持されている方が対象となります。

イコットエア (歩行車)

イコットエア
歩行車は、4つの車輪が付いており、前輪は360度回転可能な自在輪で、後輪は固定されています。

そのほかの特徴は、以下のとおりです。

  • サークル型や四輪歩行などのタイプがある
  • 荷物入れや座るための台が付属しているタイプがある
  • 車輪が付いているため進みすぎないよう注意が必要である

サークル型は、腕や肘をアーム部分に乗せて、体重をかけて使うことができるタイプです。
四輪歩行は、ブレーキ付きで幅が広く、タイヤが4つあります。体重をかけられるだけでなく、歩行車に座ることもできるタイプです。

歩行車と似たような用具としてシルバーカーがありますが、歩行車とシルバーカーはそれぞれ以下のように定義されています。

  • 歩行車:自立して歩行できない方が対象で体重をかけて使用する
  • シルバーカー:自立して歩行できる人が対象で荷物などを運ぶ際に使用する

お身体に合った歩行補助つえ・歩行器を選定します。どうぞお気軽にお問い合わせください。

営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

歩行補助つえを利用するメリット

歩行補助つえを利用するメリット
続いて、歩行補助つえを利用するメリットについて紹介します。

内容は、以下の3つです。

  • 足裏にかかる負担を減らせる
  • 安定して歩行できる
  • 安全な歩行が実現する

それでは、1つずつ解説していきます。

足腰にかかる負担を減らせる

歩行補助つえを利用する最大のメリットは、足腰への負担を減らせることです。
両足以外に杖や歩行器に体重を乗せることで、足にかかる負担を分散でき、安定した歩行が実現できます。

高齢者にとって足腰への負担は、膝や腰の痛みにもつながり、食欲低下など日常生活に対する意欲の低下を引き起こす可能性もあります。
そのため、足腰の負担を軽減し歩く機会を持つことで、生活全般の意欲向上に効果的と言えるでしょう。

安定して歩行できる

2つ目のメリットは、安定して歩行できることです。
足腰への負担軽減と同様、杖や歩行器により地面に接する箇所を増やすことで、安定して歩けます。

高齢者の場合は、以下のようなことが原因で歩行が不安定になります。

  • 筋力の衰え
  • バランス機能の低下
  • 足腰の痛みやまひなど

不安定な歩行の原因を歩行補助つえがサポートすることで、安定かつリズムよく歩けるようになります。
リズムよく歩けることで歩く際のストレス軽減となり、精神的安定ももたらすでしょう。

安全な歩行が実現する

3つ目のメリットは、安全な歩行の実現です。
足腰への負担を減らし、安定な歩行ができることで、安全な歩行が実現します。

例えば足元に小さな突起物がある、または段差がある場合に歩行補助つえを使っていれば、もしつまずいたとしても転倒を防げます。

利用者本人も、歩行補助つえを使い安全性を感じることができれば、歩くことへの意欲向上にもつながります。
安全であると感じてもらうことは、歩行補助つえにとって非常に重要な役割と言えるでしょう。

歩行補助つえを使う際の注意点

歩行補助つえは便利ですが、使い方を間違えるとけがなどにつながります。

ここでは、以下の歩行補助つえを使う際の注意点を紹介します。

  • 杖のメンテナンスを欠かさない
  • 正しい歩き方を意識する

どちらも非常に大切なことなので、使う前に必ず確認しておきましょう。

杖のメンテナンスを欠かさない

歩行補助つえは、定期的なメンテナンスが必要です。

介護の現場では、定期的に福祉用具の点検が行われます。
点検箇所は以下のような点です。

  • 杖の先のゴムが破損していないか
  • 杖の関節部分は問題なく固定されているか
  • ネジなどが緩んでいないか
  • キャスターの動きは正常か(歩行車の場合)
  • ブレーキは問題なく使えるか(歩行車の場合)など

点検後は必要に応じて、ゴムを取り替えたり、ネジを閉めたりするなどのメンテナンスが必要です。
また自力での修理が難しい場合は、業者に依頼することも必要になってくるでしょう。

正しい歩き方を意識する

歩行補助つえを使っても、正しい歩き方ができていないと、足腰への負担が増えたり、転倒のリスクを高めたりするなど逆効果です。

例えば、一点杖の正しい歩き方は以下のようになります。

  1. 杖は健康な方の手で扱う
  2. 歩く際はまず杖を前に出す
  3. 続いて痛みのある方の足を出す
  4. 反対の足を前に出しそろえる

そのほかにも、杖を使うときに床がぬれていたり、杖の先がくぼみに挟まってしまったりなどの危険性も考えられます。
正しい使い方とともに、環境面の安全も確認するといいでしょう。

歩行補助つえを選ぶポイント

歩行補助つえを選ぶポイント
最後に、歩行補助つえを選ぶ際のポイントを紹介します。
具体的には、以下の2つです。

  • 身体の状態・大きさにあった杖を選ぶ
  • 使う場所にあった杖を選ぶ

前述の正しい歩き方とともに、利用者本人の状態にあったものを選ぶことで、安全かつ安心できる歩行ができます。

身体の状態・大きさにあった杖を選ぶ

歩行補助つえを選ぶ際は、足腰の状態や左右のバランスを考慮して選ぶことが大切です。
なぜなら、利用者本人の身体にあっていないと、かえって足腰を痛める危険性があるからです。

例えば、杖を選ぶ際の注意点は杖の長さです。
長すぎても短すぎてもダメで、利用者本人の身体にあったものを選びましょう。

目安としては、前述のとおりまっすぐ立った状態で杖を持ち、杖が地面についたときに肘が軽く曲がる程度の長さがちょうどいいとされています。
歩行補助つえを使用する際は、自分だけで判断せず、事前に福祉用具専門相談員など専門家に相談しましょう。

使う場所にあった杖を選ぶ

歩行補助つえは、使う場所によって適切な用具が異なります。
事前に、どこでよく使うのかを確認しておくことが重要です。

例えば、主に外出先で使うため持ち運ぶことが多い場合は、折りたたみ可能なコンパクトなものや、外出先で長時間使っても疲れない軽量型がいいでしょう。

そのほか、多点杖は段差の多い場所では使いにくいため、選ばないようにするなど、種類によって向き不向きがあることを理解することも大切です。
使う場所についても同様に、専門家の意見を参考に決めるといいでしょう。

歩行補助つえをレンタルするならヤマシタにお任せください

歩行補助つえは、介護保険による福祉用具貸与の対象で、レンタルが可能です。
介護用品のレンタルに関しては、ヤマシタへお任せください。

ヤマシタには以下のような特徴があります。

業界最大規模の30年の歴史と全国70拠点以上、即日対応するための365日フォロー体制、1,000名以上の福祉用具専門相談員の在籍
  1. 介護用品・福祉用具レンタル業界最大規模の30年の歴史と全国70拠点以上
  2. 即日対応するための365日フォロー体制※1
  3. 気づきを備えた1,000名以上の福祉用具専門相談員の在籍

※1:仙台営業所、豊橋営業所、広島営業所、福岡営業所は除く

ヤマシタは30年以上のサービス提供実績があり、営業所は日本全国に70拠点以上あります。
お住まいの最寄りの営業所が、365日すぐ対応しますので安心してご利用ください。

また、ヤマシタには1,000名を超える福祉用具専門相談員の資格を持ったスタッフが在籍しており、お客さまに合った歩行補助つえを提案させていただきます。

ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

まとめ

今回は、歩行補助つえについて、以下の内容で解説してきました。

  • 歩行補助つえの特徴
  • 歩行補助つえの種類
  • 歩行補助つえを利用するメリット
  • 歩行補助つえを使う際の注意点
  • 歩行補助つえを選ぶポイント

歩行補助つえの利用を考えている方や、足腰が弱ってきて歩行に不安がある方は、一度専門家に相談してみることをおすすめします。
歩行補助つえを利用することで、今よりも安定かつ安心して歩けるようになるでしょう。

営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

記事ライター
記事ライター
ライター

津島 武志

介護系WEBライター

介護業界16年目の現役介護職。介護リーダーや管理職の経験もあり、現在は地方法人のグループホームに勤務。現役の介護職以外に、介護系のWEBメディアでライターとしての活動や、介護士さん応援メディア(介護士さんの働き方改革)の運営、SNS(@takeblog23)で介護職の働き方についての情報発信などをしています。主な保有資格は、介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士など。


介護保険レンタルや
介護保険の申請方法など、
ご不安やご不明点がありましたら
お気軽にご相談ください。

お電話からのお問い合わせ

専門スタッフが対応します。
どんなことでもご相談ください

0120-203-001

月〜金 9:00-18:00(土日祝日はお休み)

お問い合わせフォームからはこちら

ご相談はもちろん、
カタログ請求にもご利用いただけます

お問い合わせフォームはこちら

お急ぎの場合はお電話よりお問い合わせください