介護保険レンタル相談・カタログ請求はこちら

更新日:

有料老人ホームとは?種類や費用をわかりやすく解説

有料老人ホームとは

有料老人ホームには、さまざまな種類があるため施設選びに迷ってしまうでしょう。無駄な費用を抑えるためにも自身の状態や希望に合う施設選びが重要です。

この記事では有料老人ホームをタイプごとに分けて、入居の条件や特徴などをわかりやすく説明します。

どういった基準で選べば良いのか、タイプごとのメリットや1カ月でどの程度の費用を負担するのかもあわせて紹介します。

有料老人ホームの種類

有料老人ホームは主に「健康型有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「介護付き有料老人ホーム」の3つに分類されます。
どのタイプも高齢者が生活しやすい環境に配慮した施設です。

有料老人ホームは施設によってサービスの提供内容や費用、運営方針も異なるため、利用する人の状態や目的に合ったサービス内容から施設を選ぶことが大切です。

それぞれタイプ別に特徴を見ていきましょう。

健康型有料老人ホーム

「健康型有料老人ホーム」は、自立した生活ができる元気な高齢者向けの住宅です。

日常生活において身の回りのことを自分でできる方が対象で、家事のサポートや食事提供などのサービスを受けられます。長く健康で元気な状態を維持しながら生活できる環境です。
サークル・クラブ活動などを通して、毎日を楽しく元気に生活できるような環境が整っています。

一方で、自立した高齢者向けのため、要介護状態になった場合に退去が必要になります。
ただし施設によっては介護が必要な方も対応できる施設と連携している場合もあり、スムーズに転居できる場合もあります。

健康型は住宅型・介護付きと比べて全国的に数が少なく、選択肢が限られる傾向があります。

住宅型有料老人ホーム

「住宅型有料老人ホーム」は、自立した方や軽度の要介護状態の高齢者を対象とした施設です。

主に食事提供・掃除・洗濯といった日常生活をサポートします。
要介護状態が軽度な方を対象としているため、レクリエーションや季節ごとの行事が充実していることも多く、カラオケなどの設備が整っている施設もあります。

住宅型では介護を受けられないため、要介護状態になった場合はそれぞれ必要に応じてデイサービスや訪問介護など、外部サービスの利用が必要です。
ただしデイサービスや訪問介護事業所などを併設している施設も多く、充実した介護を受けられる施設もあります。

住宅型は施設数も多く選択の幅が広いほか、外部サービスも必要なものだけ利用できるため、柔軟で自由なサービスの選択ができます。

介護付き有料老人ホーム

「介護付き有料老人ホーム」は、介護が必要な高齢者が生活支援サービスや24時間体制の手厚い介護を受けられる施設です。
厚生労働省の認定を受けた場合に限り「介護付き」と掲げた有料老人ホームの運営を許されており、「特定施設」と呼ばれています。

基本的には介護が必要な高齢者向けですが、運営会社によっては自立した元気な高齢者でも利用できる場合があります。

入浴介助や排せつ介助などの介護サポートのほか、機能訓練やレクリエーションが充実していることが特徴です。
施設スタッフから介護を受ける方法と、外部サービスを利用する方法の2つがあり、施設ごとに異なります。

公的施設も含めた老人ホームの概要については、以下の記事も参考にしてください。
老人ホームとは?種類や費用について詳しく紹介

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)との違い

シニア向け住宅の中には、こういった有料老人ホームのほかに、サービス付き高齢者向け住宅(以下「サ高住」)があります。
どちらも高齢者が暮らしやすいように配慮した施設ですが、細かい違いがあるため確認しておきましょう。

サ高住と有料老人ホームの大きな違いは、契約形態です。
サ高住は一般の賃貸住宅と同様に、「賃貸借契約」によって契約をおこないます。
対して有料老人ホームは「利用権方式」の形で、契約時に施設の利用やサービスを受ける権利が得られる契約方式です。

また、サ高住は元気な高齢者向けの賃貸住宅であり、通常の賃貸住宅のように自由に過ごしたい方や、介護を必要としない方に向いています。

有料老人ホームに比べ、入居一時金が不要で、必要なサービスのみ利用するため、サ高住は基本的に安い費用で利用可能です。

有料老人ホームで受けられるサービス

有料老人ホームで受けられるサービス
有料老人ホームで受けられる主なサービスは「食事サービス」「介護サービス」「入浴サービス」「レクリエーション」「看護・医療サービス」などです。

提供しているサービス内容は運営会社によってさまざまであるため、詳しい内容は検討する施設に確認すると良いでしょう。

食事サービス

健康を考える上で、食事はとても重要です。
有料老人ホームでは、利用者一人ひとりの健康状態や咀嚼(そしゃく)・嚥下(えんげ)能力に配慮した食事が提供されます。

疾患や持病がある利用者には、状態にあわせてカロリーや塩分制限をおこなったバランスの良い食事メニューが用意されます。

そのほか、定期的に旬の食材を使った料理の提供や、食に関係するイベントを開催するなど、楽しい食事ができるように配慮した施設も多いです。

介護サービス

要支援・要介護の認定が下りている方は「食事介助」「入浴介助」「排せつ介助」「掃除・洗濯」などの介護サービスが受けられます。

食事介助では利用者ひとりひとりのペースや、1回の咀嚼や嚥下能力に配慮したサポートをおこないます。

利用者にとってデリケートな排せつ介助の場面では、一人ひとりのリズムにあわせたサポートをするほか、不快感を与えないように配慮しておこないます。
一方で、排せつ介助の対応力は施設によって差がでる場合も多い傾向です。

掃除内容や洗濯回数などは施設によって異なるため、事前に確認すると良いでしょう。

入浴サービス

入浴や入浴介助の内容は施設によってさまざまです。

比較的元気で自立した方を対象にした施設では、各部屋に設けられたお風呂が利用できる場合や、大浴場や温泉があるケースもあります。

介護が必要な方向けの施設では、入浴日や入浴時間などの細かいルールが設けられている場合もあり、入浴回数も1週間で2〜3回実施されます。

介護型の施設では機械浴などの設備が完備されており、寝たきりや車いすの方でも安心して入浴できます。

レクリエーション

有料老人ホームでは適宜レクリエーションが開催されており、内容は施設によってさまざまです。

入居者同士のコミュニケーションの場を設けることで日々のストレス解消を図るほか、工作やトランプなど、楽しく頭の体操や機能訓練ができるような取り組みがされています。

また、イベントの際には施設スタッフだけではなく利用者が司会や講師役をつとめるなど、それぞれの得意分野で活躍できる環境があります。

レクリエーションの内容や開催頻度は施設によって異なりますが、利用者が笑顔で楽しく過ごせるような環境を提供しています。

看護・医療サービス

介護付き有料老人ホームでは、協力医療機関との連携が義務付けられています。
入院が必要な場合でも、病室やベッドの確保が円滑にいくなどの連携が図られているため、安心です。

また、クリニックを併設した施設もあります。常に医師が近くにいることで体調不良や緊急の際にもすぐに診てもらえるため安心です。
一方で、医療ケアが充実している施設は費用面が高額になる傾向があります。

なお、在宅でも福祉用具を上手に活用することで家族の介護負担を減らすことができます。
ヤマシタでも福祉用具のレンタルを承っておりますので、お気軽にご相談ください。

営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

有料老人ホームの入居条件

有料老人ホームの入居条件を種類別にそれぞれ見ていきましょう。

・介護付有料老人ホーム
介護付有料老人ホームは、要介護1以上の認定を受けた方が対象の施設です。
24時間介護サービスを提供しているため、介護度が高くなっても入居継続が可能です。

・住宅型有料老人ホーム
住宅型有料老人ホームは、生活支援サービスをメインに提供しており、介護サービスの提供がありません。そのため、日常生活を自立して過ごせる方が対象です。

介護サービスが必要な場合は、外部の介護事業所と契約して受けられます。しかし、介護度が高くなると外部サービスでは対応できない場合もあり、退去を求められる可能性もあることは理解しておくと良いでしょう。

・健康型有料老人ホーム
健康型有料老人ホームは、住宅型有料老人ホームと入居条件は同じですが、より健康で自立した方を対象としています。

入居条件 介護付き 住宅型 健康型
年齢 基本的には65歳以上
自立 ×
要支援1、.2 × ×
要介護1~5 ×
認知症(軽度) ×
認知症(重度) ×

どのタイプの有料老人ホームも基本的には65歳以上としている場合が多いですが、施設によっては60歳以上と設定している場合もあります。
60歳未満でも、特定の疾病により介護認定が下りている方であれば利用可能な施設もあるため、希望する施設に直接確認すると良いでしょう。

また要支援・要介護や認知症の条件も施設によって異なるため、入居を検討する際はパンフレットやホームページを確認した上で、問い合わせてみると良いでしょう。

有料老人ホーム入居にかかる費用

有料老人ホーム 費用
有料老人ホームでかかる費用には、「入居時にかかる費用」と「毎月かかる費用」の2つがあります。

入居時にかかる費用は、施設やサービスを利用するための利用権方式による一時金です。
そのほかにも月額利用料がかかるため注意しましょう。

また住宅型老人ホームで介護などの外部サービスを利用する場合は、別途支払いが必要になります。

入居一時金

入居の際にかかる費用の支払方法は施設によって異なり、主に「全額前払い」「月払い」「併用」の3つです。

全額前払いの場合は、今後想定される入居期間を考慮して計算された金額を、入居の際に一括で支払います。
一括での全額前払いは一般的に数百万円〜数千万円かかりますが、その後の月額負担が減ります。

月払いの場合は、いわゆる家賃のように毎月支払いをしていきます。入居時に大きな金額を用意しなくて良い反面、毎月の負担額は大きくなるため注意が必要です。

最後に併用の場合です。全額前払いのように今後想定される入居期間によって算出された金額の一部を前払いし、残りを毎月支払いします。

施設により支払い方法が異なるため、入居前に必ず確認しておきましょう。

月額利用料

月々必要になる費用には、「家賃」「食費」「管理費」「水道光熱費」「その他」があります。

利用料は施設によってさまざまです。家賃は、サービス内容の充実度・立地・部屋の作りによっても変動します。

管理費は施設を運営するために必要な費用で、施設・設備全体の水道光熱費や、レクリエーション費用、人件費などにあてられます。

また、個人的な水道光熱費や通信料、食費などは各利用者による支払いが必要です。運営会社によっては管理費に組み込まれている場合もあるため、事前に確認すると良いでしょう。

有料老人ホームではおむつなどの消耗品も自己負担になります。その他、介護保険外のサービスを利用する費用や、医療保険での医療費なども自己負担になるため注意が必要です。

介護保険を利用した場合の自己負担額

有料老人ホームを利用する際、介護保険の適用によって負担額は1~3割になります。
原則は1割負担ですが、一定以上の所得がある場合には2~3割負担になります。

実際の負担額を、介護付有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護※)の場合と、それ以外(住宅型・健康型有料老人ホーム)の場合に分けて詳しく見ていきましょう。
※特定施設入居者生活介護とは、介護付有料老人ホームなどの特定施設で受けられる介護サービスを指します

介護付き有料老人ホームのような特定施設入居者生活介護では、利用するサービス内容にかかわらず一定額の支払いによってサービスを利用でき、負担額は要支援・要介護度によって異なります。

特定施設の具体的な負担額は下記表のとおりです。

区分 1カ月の自己負担額(1割負担の場合)
要支援1 5,460円
要支援2 9,330円
要介護1 16,140円
要介護2 18,120円
要介護3 20,220円
要介護4 22,140円
要介護5 24,210円

出典:厚生労働省:「サービスコード表」から1カ月30日で計算(1単位=1円)
※地域加算などを含まない

住宅型・健康型有料老人ホームの場合は、介護保険の支給限度額の範囲内でサービスを受けることが可能です。

区分 1カ月の支給限度額(1割の場合の自己負担額)
要支援1 5,032円
要支援2 10,531円
要介護1 16,765円
要介護2 19,705円
要介護3 27,048円
要介護4 30,938円
要介護5 36,217円

出典:厚生労働省「サービスにかかる利用料
※区分支給限度額の1割負担で計算

住宅型や健康型有料老人ホームでは、介護サービスを利用した分だけの費用負担です。なお、1カ月の支給限度額を超えた分は10割負担になります。

介護保険の概要については以下の記事も参考にしてください。
介護保険とは|仕組み・サービス・利用の流れを解説

有料老人ホームと在宅との違い

有料老人ホームに入居するには、前述のように多少なりとも費用がかかります。

一方で、入居者や職員との交流の場があり、さまざまなアクティビティやイベントなども実施されています。
掃除や食事など生活するうえで必要なサービスが提供されているため安心です。

在宅の場合、基本的に行動の制限はなく自由に生活できます。また費用もかかりません。

一方で、食事や掃除の支援が必要となった場合には、家族の協力や訪問介護サービスの利用などが求められます。
またバリアフリー化されていない住宅も多く、段差の解消や手すりの設置なども必要になる場合があるでしょう。

介護用品を活用することで、在宅での生活が過ごしやすくなります。ヤマシタでも介護用品の購入・レンタルのご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

まとめ

本記事では有料老人ホームについてタイプごとの特徴や入居条件、必要な費用を紹介しました。

  • 有料老人ホームには主に「介護付き」「住宅型」「健康型」の3タイプがある
  • 自身の目的やニーズにあわせた施設選びによって無駄なく利用できる
  • 施設によってサービス内容や入居基準がさまざまなため、よく比較する

有料老人ホームを選ぶ際は、いくつかの施設と比較しながら利用する人に合う施設を検討してみてください。

記事ライター
記事ライター
ライター

渡口 将生(WNゆづる)

介護支援相談員兼ライター

介護福祉士として10年以上介護現場を経験。その後、介護資格取得のスクール講師・ケアマネジャー・管理者などを経験。介護の悩み相談ブログ運営中。NHKの介護番組に出演経験あり。現在は、介護相談を本業としながら、ライター活動を行っており、記事の執筆や本の出版をしている。また、マーケティング事業として起業サポートやコンサル業も行っている。


介護保険レンタルや
介護保険の申請方法など、
ご不安やご不明点がありましたら
お気軽にご相談ください。

お電話からのお問い合わせ

専門スタッフが対応します。
どんなことでもご相談ください

0120-203-001

月〜金 9:00-18:00(土日祝日はお休み)

お問い合わせフォームからはこちら

ご相談はもちろん、
カタログ請求にもご利用いただけます

お問い合わせフォームはこちら

お急ぎの場合はお電話よりお問い合わせください