介護保険レンタル相談・カタログ請求はこちら

更新日:

2024年度介護保険制度改定|福祉用具(介護用品)4種目がレンタルか購入か選べるように変更

2024年度介護保険制度改定|福祉用具4種目がレンタルか購入か選べるように変更のイメージ


2024年は、3年に一度の介護保険制度改定の年です。
今回の改定では、4種目の福祉用具(介護用品)において、貸与(レンタル)に加えて購入もできるようになりました。
そこで本記事では、福祉用具(介護用品)4種目の役割や対象者を解説します。
貸与と購入のメリット・デメリットがわからない方へ向けてわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

福祉用具4種目からレンタル・購入を選べるようになった

貸与(レンタル)と購入を選べるようになった4種目について、その役割と対象者を解説します。
下表を見てみましょう。

種目 役割 対象者
固定用スロープ 段差を解消し、昇り降りしやすいようにする 段差を自力で乗り越えられない方
歩行車や車いすを使用している方
歩行器(歩行車は除く) 4本の足で体重を支え、安定させる 足の力が弱く、両手で体重をかけて支える必要のある方
単点杖(松葉杖は除く) 1本の足で支える杖
体重を支える力は、多点杖や歩行器よりも弱い
足の痛みや筋力低下がある方
多点杖 足が分岐して広くなっている
単点杖よりも広い面積で体重を支える
歩行器を使うほどでもないが、単点杖では不安定な方

上記4種目は価格が介護用品の中では安く構造も複雑ではないため、メンテナンスの必要性が比較的低いことから、購入の対象に選ばれています。

福祉用具(介護用品)は貸与・購入どちらがいい?

利用者によって、福祉用具(介護用品)の貸与と購入のどちらがよいのかは、判断が分かれます。
そこで、貸与と購入それぞれのメリット・デメリットを解説します。

購入の対象となり得る4品目について、あわせて商品紹介もしていきますので、自身の状況と照らし合わせ判断の参考にしてください。

貸与(レンタル)のメリット

  • 利用者の状態変化に合わせて変更できる:身体の状況に応じて変更できる
  • 利用者負担が少ない:介護保険の1~3割負担で安価に利用できる
  • メンテナンスが可能:不具合があれば修理・交換してもらえる

貸与(レンタル)のデメリット

  • 新品を借りられるとは限らない:汚れや使い古したあとなどが見られることもある
  • 場合によっては交換・修理費用を負担する:利用者側の過失の場合は費用負担する可能性がある

購入のメリット

  • 新品を使用できる:他人が使ったものを好まない方におすすめできる
  • 自分の所有物になる:返却を考えずに気兼ねなく使える

購入のデメリット

  • 状態の変化に対応しづらい:別の製品に返品や交換ができない
  • 保管や処分に困る:不要になっても返却できない

福祉用具4種目のおすすめ商品をご紹介

固定用スロープ

シンエイテクノ ダイヤスロープ

【固定用スロープ】シンエイテクノ ダイヤスロープ

置くだけですぐに使えます。すべり止め効果とクッション性が高いゴムにより、走行時の衝撃をやわらげます。

レンタル:52~156円/月
購  入:5,610円

サイズ 幅76×長さ11.5×高さ3cm

歩行器

セーフティーアームウォーカーレギュラー

【歩行器】セーフティーアームウォーカーレギュラー

持ち上げて使用する固定式の歩行器です。4本の足で支え、足の力が弱い方に適しています。折りたたみも可能です。

レンタル:152~456/月
購  入:20,500円

サイズ 幅57×長さ45×高さ66.5~76.5cm
折りたたみ時 幅56×奥行11×高さ68cm
グリップ内幅 44cm
重量 2.8kg

単点杖

ロフストランドクラッチS

【単点杖】ロフストランドクラッチS

O型のカフが腕を安定させます。手首に力が入りにくい方でも使いやすい設計です。

レンタル:132~396/月
購  入:10,300円

サイズ 長さ:70~103cm/グリップ~カフの長さ:18~26cm/カフの内径:7cm
重量 510g

多点杖

四脚バランス

【多点杖】四脚バランス

4点の足で支え、ベースが広いため体重をしっかりと支えられます。

レンタル:118~354/月
購  入:8,500円

長さ 64~87cm(10段階)
重量 1,060g
ベース 20×31cm

まとめ

2024年の介護保険制度改定において、4品目の福祉用具が貸与と購入から選択できるようになりました。
これにより利用者負担の抑制が可能となり、制度の持続可能性に寄与できることとなります。
いずれを選択すべきかの判断については、本記事の貸与と購入のメリット・デメリットを見ていただき、参考にしてください。
また、医師やリハビリ専門職などの意見を参考に、ケアマネジャーや福祉用具貸与・販売事業所へ相談してみましょう。

介護保険レンタルや
介護保険の申請方法など、
ご不安やご不明点がありましたら
お気軽にご相談ください。

お電話からのお問い合わせ

専門スタッフが対応します。
どんなことでもご相談ください

0120-203-001

月〜金 9:00-18:00(土日祝日はお休み)

お問い合わせフォームからはこちら

ご相談はもちろん、
カタログ請求にもご利用いただけます

お問い合わせフォームはこちら

お急ぎの場合はお電話よりお問い合わせください