介護保険レンタル相談・カタログ請求はこちら

更新日:

糖尿病性神経障害とは?三大合併症の概要と利用できるサービス・予防方法を解説!

糖尿病性神経障害とは?三大合併症の概要と利用できるサービス・予防方法を解説!のイメージ


糖尿病性神経障害とは、糖尿病が悪化して起こる三大合併症のひとつです。
神経は、身体のさまざまな部位に張り巡らされており、手足の運動や感覚をつかさどったり、臓器の働きに関わったりする重要な器官です。そのため、神経障害を起こすと日常生活に支障をきたし、介護が必要になることもあります。
本記事では、糖尿病性神経障害をはじめとした三大合併症の概要について解説したうえで、利用できる介護保険サービスや予防方法についても紹介します。

糖尿病の三大合併症とは?

糖尿病のイメージ
そもそも糖尿病とは、血液中のブドウ糖(血糖)が増えて起こる病気です。
インスリンという血糖を下げるホルモンが、うまく働かないために起こります。
血糖の高い状態が何年も続くと血管が傷つき、その血管とつながっている手足や臓器が障害を受け、さまざまな合併症を起こします。

中でも、身体の細い血管が傷ついて起こる「細小血管症」とよばれるものを三大合併症といいます。
三大合併症は下記のとおりです。

  • 糖尿病性神経障害
  • 糖尿病性腎症
  • 糖尿病性網膜症

三大合併症を治療せずに放置していると、脚の切断や腎不全、失明などを起こす危険性があります。

糖尿病性神経障害

最も重い合併症のひとつです。
合併症の中でも高頻度に出現し、高血圧・脂質異常症などの疾患や、喫煙・肥満などの生活習慣との関連があるといわれています。

症状は下記のとおりです。

  • 感覚神経障害:手足の痺れや痛み、感覚鈍麻(にぶくなる)、冷感
  • 自律神経障害:心臓や血圧調節の障害、胃腸障害
  • 運動障害:手足の筋力低下、筋肉のやせ

糖尿病性神経障害は、時に大きな障害を引き起こします。
たとえば足の感覚がない方は、何かを踏んでけがしても気づきません。
痛みがないから大丈夫というわけではなく、傷口の化膿や感染によって、脚の切断が必要になることもあるのです。
心臓や血圧の調節に不調をきたすと、心筋梗塞を起こしたり、立った瞬間に血圧が下がって失神したりすることもあります。心筋梗塞は命にも関わる重大な病気です。
このように、生活に大きな支障をきたす可能性があります。

参考:糖尿病診療ガイドライン 2019

糖尿病性腎症

血糖コントロールの不良により、腎臓の機能が低下した状態です。
腎臓には下記の働きがあります。

  • 血液をろ過して老廃物を尿にする
  • 身体の水分量を調節する
  • 血圧を調節する
  • 電解質のバランスを調節する

腎臓の糸球体(しきゅうたい)という部分には、血液をろ過する機能があり、細い血管が張り巡らされています。
血糖が高くなると細い血管が傷つきやすくなるため、糸球体が働かなくなり、ろ過機能が低下してしまうのです。
症状が進行して腎不全になると、機械を使って血液をきれいにする人工透析が必要になります。
人工透析は、週に3回、1回あたり4時間程度かけて行われるため、身体や通院の負担が生じてしまいます。

糖尿病性網膜症

高血糖により、眼の網膜が障害を受ける合併症です。
成人が失明する原因の中でも上位を占めます。
初期は気づかない場合が多く、10年ほどかけて症状が出てきます。
進行のしかたは下記のとおりです。

  • 血糖が高くなると、無症状でも網膜の血管から小さく出血する
  • 徐々に血管が詰まり、視界がかすむようになる
  • さらに進行し、視力が落ちて失明する

初期の段階では血糖コントロールを基本に治療し、進行するとレーザー治療や外科的手術も必要になります。

糖尿病の三大合併症は介護保険の特定疾病

糖尿病の三大合併症は介護保険の特定疾病のイメージ

糖尿病の三大合併症は、介護保険の特定疾病です。
特定疾病とは、65歳以上の高齢者に多く発生するだけでなく、40歳以上65歳未満の方にも発生するといった加齢との関係がある病気をいいます。
要介護状態や要支援状態になる期間が、3~6ヶ月以上継続する割合が高いと考えられています。

介護が必要になる疾患として位置づけられているため、介護保険サービスの必要性が高いといえるでしょう。

利用できる介護保険サービス

利用できる介護保険サービスのイメージ

糖尿病の三大合併症は特定疾病に該当するため、40歳以上の方で診断されていれば、下記の介護保険サービスを利用できます。

  • 福祉用具レンタル
  • 福祉用具購入
  • 居宅サービス
  • 施設サービス

介護保険サービスは、利用者の自立を支援するために提供されるものです。
給付を受ければ利用料金の1~3割の自己負担でサービスを受けられるため、活用していきましょう。
それぞれ解説していきます。

福祉用具レンタル

福祉用具レンタルのサービスで利用できる項目の例には、下記があります。

  • 車いすとその付属品
  • 介護用ベッドとその付属品
  • 杖・歩行器
  • 手すり
  • 認知症老人の徘徊探知機

たとえば糖尿病性神経障害があると、足の痺れや筋力低下によって、うまく歩けない方もいるでしょう。
福祉用具レンタルのサービスを利用すれば、杖や歩行器、手すりなどを活用して歩行の補助が可能です。

福祉用具購入

福祉用具は、レンタルだけでなく購入の対象となる物もあります。
購入対象の用具は、人の肌に直接触れるといった、レンタルには適さないと判断された物を指します。
下記が主な項目です。

  • ポータブルトイレ
  • 入浴関連用品(シャワーチェア、手すり、浴槽台など)
  • 自動排泄処理装置の交換可能部品
  • 排泄予測支援機器
  • 移動用リフトの吊り具部分

自宅で生活する方が介護保険サービスを利用する場合、要介護度に応じて1ヶ月に介護保険から支給される金額(区分支給限度基準額)が決まっています。
一方で福祉用具購入では、区分支給限度基準額とは別に、購入費用の9割まで介護保険から支給される仕組みがあります。
上記の福祉用具が必要であれば、担当のケアマネジャーに相談してみましょう。

居宅サービス

居宅サービスは、自宅で生活する方が利用できるサービスです。
主に下記があります。

  • 通所介護(デイサービス)
  • 訪問介護(ホームヘルパー)
  • 訪問看護
  • 訪問リハビリテーション
  • 通所リハビリテーション
  • ショートステイ

たとえば訪問看護では、看護師が血糖値の測定やインスリン注射をすることがあります。
身の回りのことに介護が必要であれば、訪問介護の利用も可能です。
体力や筋力の低下があって、機能訓練やリハビリテーションが必要な方は、通所介護や通所リハビリテーション、訪問リハビリテーションなどを利用します。

施設サービス

施設サービスは、介護保険施設に入所して受けるサービスです。
介護保険施設には下記があります。

  • 介護老人福祉施設
  • 介護老人保健施設
  • 介護医療院

それぞれ特徴や利用目的が異なりますので、下記の表を参考にしてください。

種類 入所の条件 特徴
介護老人福祉施設 要介護3以上 医学的管理をあまり必要としない方が入所
終身利用も可能
介護老人保健施設 要介護1以上 医学的管理の必要な方が入所
リハビリや在宅生活支援の機能が充実
介護医療院 要介護1以上 医学的管理の必要性が高い方を中心に対応する
長期療養が可能

糖尿病の三大合併症をわずらうと、体の機能や体調によっては自宅での生活がむずかしい方もいます。
介護保険施設サービスを利用したい場合は、担当のケアマネジャーや地域包括支援センターなどに相談し、まずは見学してみましょう。

三大合併症の予防方法

三大合併症の予防方法のイメージ

三大合併症は、下記の疾患や生活習慣などと関連が高いといわれています。

  • 高血圧・脂質異常症
  • 喫煙・肥満

もし糖尿病になってしまっても、生活習慣を改善して血糖をコントロールすれば、三大合併症の予防は可能です。
主に下記について取り組みましょう。

  • 運動療法:有酸素運動(散歩やウォーキングなど)やレジスタンス運動(腹筋やスクワットなど)
  • 食事療法:好き嫌いをせず、多くの食品をとる(塩分や脂質を減らし、食物繊維をとる)
  • 薬物療法:内服薬と注射薬による治療を医師の指示に従って行う

糖尿病は完治する病気ではありませんが、治療により症状の進行をおさえられます。
主治医の指示に従い、正しく行いましょう。

【参考】
e-ヘルスネット 糖尿病を改善するための運動
e-ヘルスネット 糖尿病の食事
国立国際医療研究センター「糖尿病情報センター」

まとめ

糖尿病性神経障害をはじめとした三大合併症は、糖尿病の進行によって起こります。
疾患や生活習慣との関連があり、運動や食事、薬物療法などにより症状の進行をおさえることが大切です。
また、介護保険サービスを適切に活用することで、低下した生活機能を補えます。
健康でいきいきとした生活が送れるよう、糖尿病について理解し、対策していきましょう。

介護保険レンタルや
介護保険の申請方法など、
ご不安やご不明点がありましたら
お気軽にご相談ください。

お電話からのお問い合わせ

専門スタッフが対応します。
どんなことでもご相談ください

0120-203-001

月〜金 9:00-18:00(土日祝日はお休み)

お問い合わせフォームからはこちら

ご相談はもちろん、
カタログ請求にもご利用いただけます

お問い合わせフォームはこちら

お急ぎの場合はお電話よりお問い合わせください