介護保険レンタル相談・カタログ請求はこちら

更新日:


介護用の靴は機能面に注目|選び方や使用する目的を徹底解説

介護用の靴は機能面に注目|選び方や使用する目的を徹底解説
ご家族の介護を行う際、体力をつけるためにもお買い物やお散歩などで外出する機会もあるでしょう。しかし、外出をすることで転倒などのリスクも伴います。その際におすすめなのが歩行をサポートしてくれる介護用の靴の活用です。

本記事ではとくに人気のある靴の特徴や選び方、介護用の靴を履くことの目的を詳しく紹介します。介護用の靴選びの参考にしてみてください。

介護靴は何が違うの?

介護靴は一般的な靴と違い、高齢者や障がい者の歩行サポートなど介護やリハビリ場面での活用を目的とした靴です。

その特徴として、一般的な靴と比べて脱ぎ履きがしやすい設計になっています。

商品によって異なり、履き口の幅が広いものやファスナー仕様になっているものなど、身体状況や使用用途に応じてその種類もさまざまです。

加齢などで歩行能力が低下した方や、病気やケガなどで身体が不自由になってしまった方など、一般的な靴が使用しにくい場合に適しています。

介護靴のサイズの測り方

介護靴のサイズを測る際、必要になる測定箇所は以下の3つです。

  1. 足長(かかとから一番長いつま先までの長さ)
  2. 足幅(親指の付け根と小指の付け根のもっとも広い部分の幅)
  3. 足囲(足幅部分にメジャーを一周させた長さ)

上記が測定の基準となります。

また、介護靴を使用する方のなかには、靴下をはじめ装具やギプスなどを装着したまま履くこともあるでしょう。
その場合は、実際に靴下や装具、ギプスを装着した状態での測定が必要です。

さらに、介護靴の脱着を考えると、ぴったりとしたサイズよりも5~10mm程度の余裕をもたせるとよいでしょう。

介護靴はどこで買える?

介護靴は主に介護用品専門店または、介護用品を扱う通販サイトでの購入が可能です。

なかには、ホームセンターや一般的なシューズショップでも取り扱っている店舗はありますが、品ぞろえが少ない場合もあるため注意が必要です。

初めての介護靴の購入では、わからないことも多くあるでしょう。
やはり品ぞろえの充実している介護用品専門店か、介護用品専門店が運営している通販サイトで購入するほうが選択肢も広がりおすすめです。

ヤマシタが運営している通販サイトヤマシタオンラインストアでは、品ぞろえはもちろんのこと、ネット購入から、FAXや電話での購入も可能です。また、返品交換もでき安心です。


ヤマシタオンラインストア|日本最大級!介護用品・福祉用具総合通販サイト

介護靴を使用する目的

介護靴を使用する目的
ここからは、介護靴を使用する目的について解説します。

介護靴の利点をふまえながら、どのような身体状況での使用に向いているかなども含めて紹介します。

快適な歩き心地で自力歩行をサポート

介護靴の使用目的として、スムーズな自力歩行のサポートがあげられます。

高齢者の場合、加齢によって足腰の筋力低下や関節痛を生じる方も少なくありません。

そうなれば、足が上がりにくくなったりすり足になったりと、歩行バランスを崩しスムーズな歩行ができずにつまずいて転倒してしまう危険性も高まります。

介護靴は、こうした歩行状態の変化に対応できる機能や構造になっており、快適な歩き心地で安全な自力歩行をしたい場合の使用に適しているといえます。

長時間履くことによる足のトラブルを予防

介護靴は長時間の装着によるケガやトラブルを予防する目的での使用にも有効です。

高齢者の場合、足にあわない靴を長時間履き続けることで、外反母趾や捻挫、最悪のケースでは骨折などのケガにつながる恐れもあります。

そのため、履き心地や安定感を重視して介護靴を選択される方も少なくありません。

介護靴の種類によって異なりますが、足にフィットして安全な歩行が行えるよう設計されているものがほとんどです。

なんらかの症状があっても歩行を妨げない

足のむくみや外反母趾が影響して、痛みが生じてしまう方もいます。

このように、なんらかの症状がある場合にも負担を減らして自立歩行ができるようにすることも、介護靴の目的の一つです。

とくに高齢者の場合は、痛みがあるからといって歩かないままでいると、身体機能が著しく低下してしまいます。

そうならないためにも歩行を継続できるようにする必要があり、一般的な靴では痛みが生じて歩けない場合などで介護靴の使用が有効です。

以下は、歩行への影響が考えられる症状の一例です。

外反母趾 足の親指がくの字に変形し、付け根に痛みを伴う
足のむくみ 足首が動かしにくくなり歩行に影響する
肥厚爪(ひこうそう) 爪が厚くなりフックのように湾曲し痛みをともなう場合がある
巻き爪 爪が内側へ湾曲し、皮膚に食い込むため痛みを生じる

介護靴を選ぶポイント7つ

介護靴を選ぶポイント7つ
介護靴にはさまざまな特徴があり、どの靴が適しているのか判断に迷うケースも少なくありません。

ここからは介護靴の選び方について、さらに詳しく説明していきます。

以下は、介護靴を選ぶポイント7つです。

症状で選ぶ

介護靴を選ぶポイントとして、身体の症状にあわせた選択が大切です。

足にむくみや腫れがある場合には、履き口が広く面ファスナーで固定できるタイプを選ぶことで脱着をスムーズに行えます。

また、リウマチや外反母趾のある方は、やわらかい素材でできた靴がおすすめです。
やわらかい素材は、歩行時の痛みの軽減につながります。

足のサイズ・形で選ぶ

どれだけ優れた機能があっても、足と介護靴の形状やサイズがあっていなければ適した選択とはいえません。

人によっては足が腫れていたり、装具をしたまま着用したりする場合もあります。

本記事でもお伝えした「介護靴のサイズの測り方」を参考に、商品の甲の高さや全体的な幅・長さが介護を受ける方の足にあっているかを必ず確認しましょう。

使用目的で選ぶ

介護靴は室内用や屋内用など、シーンにあわせて設計されているものもあります。

室内用といっても、リハビリ用として安定性を重視したものなのか、施設での普段履き用として着脱しやすさを重視したものなのかで選ぶべき靴も異なります。

各介護靴の特徴と、介護を受ける方の使用目的を照らしあわせて選択することも大切な視点の一つです。

素材で選ぶ

介護靴は素材で選ぶことも方法の一つです。

素材によって履きやすさ、安定性、管理のしやすさ、デザイン性が異なります。

たとえば、メッシュ素材を採用している介護靴は、靴本体の軽さが最大の魅力です。

通気性にも優れ、長時間の使用にも対応します。

また、合皮の介護靴は見た目の高級感が特徴であり、フォーマルな場面での使用も可能です。

片足で買えるかで選ぶ

片足だけむくみがある場合や、装具を装着して使用する場合は、左右で異なるサイズの靴が必要になるケースもあります。

店舗や商品によって片方ずつの販売ができない可能性もあるため、事前に確認するようにしましょう。

「ヤマシタオンラインストア」では、左右サイズ違いで購入できる介護靴のカテゴリーもあり、対応商品が一目でわかるようになっています。

価格帯で選ぶ

介護靴を購入する際、価格は気になるポイントの一つです。

商品によって価格は異なり、3,000円以下のものもあれば1万円前後するものもあります。

一般的には、室内履き・施設履き・屋外履きの順に価格が高くなる傾向にあります。

デザインや色の好みで選ぶ

介護靴はおしゃれなデザインのものから、豊富なカラーバリエーションのあるものまでさまざまです。

好みのデザインや色を重視して選ぶのも方法でしょう。

ただし、優先すべきなのはサイズや用途にあわせた選択です。

介護靴を選び方のポイントをすべて満たした靴が複数あれば、お気に入りのデザインで選んでみてはいかがでしょうか。

介護靴おすすめ8選

実際に介護靴を購入したいと思っても、種類が多く選択に迷ってしまうかもしれません。

そこで、ここからは介護靴のおすすめ8商品とそれぞれの特徴を紹介します。

甲が大きく開き足入れがスムーズ「ダブルマジック3」

ダブルマジック3
「ダブルマジック3」は、人気の高かったダブルマジック2を改良した室内用介護靴です。

ベルト調整が可能で、むくみや腫れがある場合にも簡単にサイズ調整をしながら履くことができます。

グリップ性の高い靴底や、柔らかく耐久性があるマジックを採用するなど安全性や機能性も重視しているのが特徴です。

外出時にも使える上品なデザイン「エレガントマジック」

エレガントマジック
「エレガントマジック」は上品なデザインに機能性を加えた屋外用の介護靴で、外出時やフォーマルな場面でも使用が可能です。

ワンタッチベルトを採用しており、靴の開閉が容易に行えるほか、履き口にはスリットが入っているため着脱もスムーズに行えます。

また、つまずきを防止する足先のカーブや、屈曲しやすい靴底の設計により歩行をサポートします。

装具を付けた足でも着脱できる「Vステップ04」


「Vステップ04」は、人工革を採用するなどおしゃれなデザインでありながら、装具にも対応した外出用途向けの介護靴です。

履き口が大きく広がるほか、装具を付けたままでも楽に脱着できます。

また、7mmのインソールは用途にあわせて脱着できるため、さまざまな装具に対応しています。

ソールは滑りにくい設計となっており、濡れた路面での歩行も安心です。

つまずきにくい「ライフウォーカー101」

ライフウォーカー101
「ライフウォーカー101」は、スポーツ用品メーカーであるアシックスが開発した商品で、健康長寿のサポートをコンセプトにした介護靴です。

つま先が引っかかりにくいよう設計されており、つまずきにくく安心して歩行できます。

また、安定性にも優れており、スポーツメーカーならではのノウハウを生かした構造となっています。

超軽量でつまずきにくい設計「快歩主義L011」

超軽量でつまずきにくい設計「快歩主義L011」
「快歩主義L011」は、大人気の女性向け介護靴です。

最大の魅力は15種類のカラーバリエーションで、ファッションにあわせた選択が可能です。

もちろん介護靴としての機能性も優れており、着脱しやすい構造のほか、体重移動をコントロールして歩行をサポートしてくれる設計となっています。

室内用・足にフィットする「SUTTO FIT-スットフィット」

SUTTO FIT-スットフィット
「SUTTO FIT-スットフィット」は、「すっと履ける、フィットする」を商品コンセプトにした介護靴です。

履き口が広いほか、メッシュ生地とタオル生地を採用することで履きやすさを重視した設計になっています。

そのほか、インソールと靴底が一体化した構造となっており、足裏にフィットするような履き心地が特徴です。

室内用・手を使わず履ける「かかとスポッと」

【あゆみ】かかとスポッと
「かかとスポッと」は、業界初の手を使わずに履ける室内用の介護靴です。

甲部とかかとが絶妙な開き具合になっており、かがんで靴を履けない方でも楽に着脱できます。

また、インソールの設計にもこだわっており、従来のあゆみシューズよりもかかとのスペースが広くなっています。

そのため、よりホールド感があり快適な履き心地を実現しているのが特徴です。

室内用・軽くて滑りにくい「MS大人の上履き01」

MS大人の上履き01
「MS大人の上履き01」は、大人仕様の上履きをコンセプトに、軽くて滑りにくい設計で作られた室内履きに最適な介護靴です。

軽量で着脱しやすいほか、メッシュ素材のため通気性もよく、洗いやすいといった利点もあります。

男女兼用デザインで、病院や介護施設、リハビリシーンなどでの使用に適しています。

まとめ

今回は介護靴の特徴や選び方、おすすめ商品について説明してきました。
介護靴の特徴や選び方のポイントは以下のとおりです。

  • 介護靴は一般的な靴と比べ、着脱しやすい設計になっている
  • 介護靴は加齢で歩行能力が低下した方や、病気やケガで身体が不自由な方の使用に向いている
  • 介護靴の購入は、種類が豊富な介護用品専門店かネット通販がおすすめ

ヤマシタでも介護靴の購入についてご相談を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。

営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

記事ライター
記事ライター
ライター

横井康佑

医療・介護ライター・社会福祉士

1989年生まれ。福祉系大学を卒業後、現役の医療ソーシャルワーカーとして10年以上医療機関に勤務。現在も医療・介護に関わる相談を受けながら、さまざまな生活問題を支援。webライターとしても活動しており、医療・介護記事の執筆を行うほか、電子書籍の出版プロデュースも行っている。


介護保険レンタルや
介護保険の申請方法など、
ご不安やご不明点がありましたら
お気軽にご相談ください。

お電話からのお問い合わせ

専門スタッフが対応します。
どんなことでもご相談ください

0120-203-001

月〜金 9:00-18:00(土日祝日はお休み)

お問い合わせフォームからはこちら

ご相談はもちろん、
カタログ請求にもご利用いただけます

お問い合わせフォームはこちら

お急ぎの場合はお電話よりお問い合わせください