介護保険レンタル相談・カタログ請求はこちら

更新日:

介護タクシーの利用料金は?サービスの利用手順や探し方を紹介

介護タクシーの利用料金は?サービスの利用手順や探し方を紹介

介護タクシーは、移動が困難な高齢者や身体に不自由のある方が利用できるタクシーです。通院などで利用でき、介護保険を利用して介助や乗降サービスを受けられる特徴があります。しかし、料金形態や利用方法を知らない方も多いでしょう。

今回は、介護タクシーの利用料金や利用方法、選ぶポイントについて解説します。この記事を読めば安心して介護タクシーを利用できるでしょう。介護タクシーの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

介護タクシーとは

介護タクシーとは
介護タクシーとは、介護を必要とする方や身体に不自由がある方のために、設計・改造されたタクシーです。移動が困難な方にとって、欠かせない交通手段となっています。

身体の不自由な人が利用しやすいタクシー

介護タクシーという呼称は正式なものではありません。在宅介護の一環である訪問介護サービスのひとつで、正式には「通院等のための乗車または降車の介助(通院等乗降介助)」と呼ばれるサービスです。

一般的には、このサービスで利用する車両を「介護タクシー」と呼んでいます。介護タクシーは、要介護認定や行先(主に通院)などの利用条件を満たせば、誰でも利用可能です。
介護タクシーの費用は、一部保険が適用されます。

介護タクシーに用いられる車両

介護タクシーは、車いすやストレッチャーに乗ったまま乗車できる車両を使用します。そのため、要介護度が高い方でも利用しやすく安心です。

利用者を乗せて運送するだけでなく介助も行うため、乗降介助が必要な方でも利用できます。
運転手は介護福祉関係の資格を持っているため、安心して介助を依頼できるでしょう。

福祉タクシーとの違い

一般的に、介護福祉士初任者研修のような介護に関する資格を取得したドライバーが、病院やクリニックへの通院送迎や車両への乗降のお手伝いをするサービスを「介護タクシー」と呼びます。

一方、介護関係の資格を持たず、乗降介助などを手伝わないタクシーを「福祉タクシー」と呼びます。ただし、どちらの名称も法律などで、厳密に定義されているわけではありません。

自治体などによっては、介護が必要な方を送迎するサービスや車両を「福祉タクシー」と総称している場合もあります。また、訪問介護サービスとして利用できる送迎サービスを「介護保険タクシー」と呼ぶ場合もあります。

ただし、介護関係の資格を持っていない人は、介護が必要な人に頼まれても乗降介助などを行えません。この点は法律で定められているため、要介護者が福祉タクシーを利用する場合は、家族や同乗者が付き添い・サポートする必要があります。

介護タクシーの保険適用情報

次に、介護タクシーの利用条件やサービス内容について確認しておきましょう。
利用するタクシーによって利用範囲に制限があるため、目的や要介護度などの状態にあわせて選択する必要があります。

保険適用する場合

介護保険を利用した介護タクシーを利用する場合、要介護度1〜5の認定を受けている必要があります。要支援や非該当の方は利用できません。また、利用対象者は自宅・有料老人ホーム・ケアハウス・サービス付き高齢者向け住宅などにお住まいの方です。

利用目的として、「日常生活上または社会生活上必要な行為に伴う外出」にのみ保険適用されます。
主な用途としては、医療機関への通院(受診・リハビリなど)、装具や補聴器・眼鏡などの購入や調整、選挙の投票や銀行などでお金を引き出すことなどが対象です。仕事や趣味では利用できないため、注意しておきましょう。
また、以下のような注意点があります。

  • 病院内の介助や付き添いはできない
  • 家族などの同乗は基本的にできない
  • 乗降や移動以外のサービスができない

病院内は、医療保険の対象となるため、介護保険を利用したサービスは利用できません。家族などの同乗は理由や条件によって認められる場合もあるため、必要の際はケアマネジャーや市区町村に相談すると良いでしょう。
また、乗降や移動以外に排せつなどのサービスが必要な場合は、身体介護や生活援助などの介護サービスを追加する必要があります。別のオプション費が追加される場合もあるため、サービスを提供する事業所に確認しましょう。

保険適用しない場合

介護保険を利用した介護タクシーには、一定の利用制限があるのに対し、保険適用しない福祉タクシーは自由に利用できます。福祉タクシーは、要介護・要支援の方が利用するのが一般的ですが、明確な利用基準はありません。そのため、要介護者や要支援者が必要に応じて自由にタクシーを利用できます。

また、ケアプランの作成も必要ありません。ただし、介護福祉に関する資格を持たないドライバーもいるため、乗降や移動に介助が必要な方は、同乗者が必要です。福祉タクシーは家族などの同乗や病院内の介助も制限されていません。その場合、別途費用が発生する場合があります。

介護保険を利用した介護タクシーよりも、自由度が高くさまざまな用途で利用できます。どのような目的で福祉タクシーを利用するのか明確にして、介助が必要かどうかの希望をドライバーや事業所に伝えておきましょう。

介護タクシーの料金目安

介護タクシーの料金は以下のようなシステムで決められます。

  • 運賃(時間制・メーター料金)
  • 介助費用
  • 介護用品のレンタル費用

介護保険が適用されるものは、介助費用のみです。それ以外にかかる運賃やレンタル費用は実費負担になります。
また、運賃の算出方法は事業所によって異なるため、利用する事業所に確認しておくと良いでしょう。それぞれ詳しく解説します。

時間制の運賃

時間制で運賃を決める場合は、時間(分)単位で料金を算出する場合がほとんどです。例としては以下の通りです。

初乗運賃 30分以内 2,760円
加算運賃 10分ごと 920円
運賃の割引 身体障がい者割引 1割引
知的障がい者割引 1割引
高齢者割引(65歳以上) 5分引
軽自動車割引 1割引

※筆者調べ
出典:大阪福祉タクシー総合配送センター「ご利用運賃」
地域による価格の違いもあるため、参考値として出典ください。

メーター料金

次にメーター料金で算出する場合の例を見ていきましょう。

初乗運賃 15kmまで 4,400円
加算運賃 2kmごと 650円
運賃の割引 身体障がい者割引 1割引
知的障がい者割引 1割引
高齢者割引(65歳以上) 5分引
軽自動車割引 1割引

※筆者調べ
出典:大阪福祉タクシー総合配送センター「ご利用運賃」

利用料金は事業所ごとに異なるため、費用を抑えたい場合は、各事業所の料金を確認しておくと良いでしょう。介護保険を適用してサービスを利用する場合は、運賃を通常の半額程度に抑えていることもあります。

また、事業所によってタクシーを乗る場所までお迎えに行く「迎車回送料金」や待ち時間に対して「待料金」が、別途費用として必要になる場合もあるため注意が必要です。
例としては、以下の通りです。

迎車回送料金 1回につき 300円
待料金 10分ごと 460円

※筆者調べ
出典:大阪福祉タクシー総合配送センター「ご利用運賃」

介助費用

介助費用は介護タクシーを利用した場合、保険適用となる費用です。費用は1回につき100~300円(保険適用後)で、基本的に往復の利用となるため、最低でも200円程度の負担となります。

主に通院乗降の費用として考えられていますが、状況により薬の受け取りや、病院の受け付け対応なども含まれます。しかし、介助量が多い場合や保険対象外サービスは、実費負担となるため注意が必要です。

たとえば以下の通りです。

一般介助料 1作業 500円
階段の移動介助 1作業 1,000円
病院内の付き添いや外出支援 30分 1,000~2,000円
高速道路・有料道路・駐車場料金 都度 自己負担

※筆者調べ
出典:大阪福祉タクシー総合配送センター「ご利用運賃」

介護保険が適用されない場合は、全額自己負担となり高額な費用が請求される場合もあるため、利用目的と費用の目安を確認しておくと、安心してサービスを利用できます。

介護用品のレンタル費用

介護タクシーには、車いすが標準で付いている場合がほとんどです。しかし、スタンダード型の車いすで対応できない場合には、リクライニング式やストレッチャーなどの準備が必要です。

また、身体状況にあわせて酸素ボンベなどの貸出を行っている事業所もあり、レンタル費用がかかります。

レンタル料金の例は以下の通りです。

車いす(スタンダード型) 無料
リクライニング式車いす 1,000円
ストレッチャー 2,000円
喀痰吸引器 3,000円※カニューラ・マスク別
酸素ボンベ 100リットルまで2,000円

※筆者調べ
出典:介護タクシー だんだん「ご利用料金の一覧」
   大阪福祉タクシー総合配送センター「ご利用運賃」

介護タクシーに持ち込みたいレンタル福祉用具

ここからは、介護タクシーに持ち込むと便利な福祉用具を紹介します。

FC コキュー君

FC コキュー君
車いすなどでも使用できるエアクッションです。自動調整エアバルブ付きで、座ると中のクッションが最適な状態に自動で修正される仕様となっています。

空気圧とウレタン構造により、接触している部分の圧力を分散し、褥瘡(床ずれ)予防を図れます。また、足で車いすを操作する人のために、太もものパッドを取り外すことができ、個々の状態に合わせた利用が可能です。

販売価格 27,500円
レンタル料金(介護保険利用) 202円/月
サイズ 幅40×長さ42×厚さ8cm
重さ 860g
素材 エア・ウレタン

アルファプラウェルピーHC ブーメラン小

アルファプラウェルピーHC ブーメラン小
姿勢の維持や筋肉の緊張を和らげるためのクッションです。持ち手が付いているので、少ない力で体位交換ができます。
中材にウレタンチップを使用し、体形をやさしく支えます。洗濯機での洗濯や乾燥機での高温乾燥にも耐えられる強度があるため、気軽に、気持ち良く利用可能です。

販売価格 15,950円
レンタル料金(介護保険利用) 144円/月
サイズ 幅44×74cm
重さ 800g
素材 ウレタン

ナーセントパットA(3ピース)

ナーセントパットA(3ピース)
3つセットになったクッションです。3つのクッションを組みあわせることで、快適な体位を維持できます。
20年以上にわたり介護や医療現場で高い評価を得ている商品です。体圧分散に優れたウレタンを使用し、大ピース、小ピース2個で構成されています

販売価格 27,500円
レンタル料金(介護保険利用) 306円/月
サイズ 大ピース 幅40×長さ40×厚さ10cm
小ピース 幅40×長さ20×厚さ10cm
重さ 大ピース850g
小ピース450g(1ヶあたり)
素材 ウレタン

ヤマシタでも介護タクシーに持ち込むと便利な福祉用具のレンタルについてご相談を受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。

営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

介護タクシーの探し方

介護タクシーの探し方
ここからは、介護タクシーの探し方や選び方を紹介します。

運転の安全性

タクシーを利用する上で必要不可欠になるのが安全性です。介護タクシーの特性上、車いすなどの、不安定な座面のまま乗ることも多いため、安全な運転はもちろん乗り心地も気になります。

タクシーに使われる車両も、軽自動車から大型車とさまざまです。車の性能によっても振動や挙動が変わるため、希望の車両で選ぶのも1つの手段です。また、口コミや評判はインターネットで調べることもできるので、活用すると良いでしょう。

どうしても判断できない場合はケアマネジャーなどに相談し、評判を聞いてみると参考になります。

運転手の人柄

運転手の人柄も重要なポイントです。よく話してくれる・気配りしてもらえる・物腰が柔らかいなど、自分の求める快適さを提供してくれるかどうかで選ぶと良いでしょう。

ただし、一度使ってみないと、相性はわかりません。口コミや評判である程度判断はできますが、指名できるかどうかも事業所によって異なるため、選べないこともあります。
相性の良いドライバーを見つけたら、個別に依頼ができる可能性もあるため、ぜひ名刺をもらっておきましょう。また、個人で運営している事業所だと、個別依頼がしやすいです。

料金設定のわかりやすさ

事業所によって設定金額が異なるため、わかりやすい料金形態のタクシーがおすすめです。
利用前に料金の見積もりを出してもらうと安心してサービスを利用できます。

初回利用時は、できる限り複数社の費用とサービス内容を確認して比較しておくと安心です。比較や検討をしていくことで、希望に沿った料金で納得のいくサービスを提供している事業所が見つかるでしょう。

まとめ

介護タクシーは、介護保険を利用できる「介護タクシー」と、比較的自由に利用ができる「福祉タクシー」の2つがあり、利用目的や身体状況にあわせて使い分ける必要があります。

また、サービス内容や費用設定は事業所によって異なるため注意が必要です。希望に沿った事業所を選ぶためにも、口コミや評判を確認しておくと良いでしょう。自分では選べないと感じる場合は、ケアマネジャーなどに相談し紹介してもらうこともできます。

車いすのままでも乗れる介護タクシーは、移動が困難な方にとって便利な移動手段です。無理なく快適に移動するためにも、ぜひ介護タクシーを利用してみてください。また、どのような車両を利用しても、振動は起こります。姿勢を維持して快適に過ごすためにも、ご紹介したクッションなどの福祉用具をご活用ください。

福祉用具のレンタルなど、ヤマシタでもご相談を承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

記事ライター
記事ライター
ライター

ゆづる

介護支援相談員・ライター

介護福祉士として10年以上介護現場を経験。その後、介護資格取得のスクール講師・ケアマネジャー・管理者などを経験。介護の悩み相談ブログ運営中。NHKの介護番組に出演経験あり。現在は、介護相談を本業としながら、ライター活動を行っており、記事の執筆や本の出版をしている。また、マーケティング事業として起業サポートやコンサル業も行う。


介護保険レンタルや
介護保険の申請方法など、
ご不安やご不明点がありましたら
お気軽にご相談ください。

お電話からのお問い合わせ

専門スタッフが対応します。
どんなことでもご相談ください

0120-203-001

月〜金 9:00-18:00(土日祝日はお休み)

お問い合わせフォームからはこちら

ご相談はもちろん、
カタログ請求にもご利用いただけます

お問い合わせフォームはこちら

お急ぎの場合はお電話よりお問い合わせください