介護保険レンタル相談・カタログ請求はこちら

更新日:

シルバーカーと歩行器|違いや選び方、介護保険レンタルについて解説

シルバーカーと歩行器

高齢者の自力での歩行をサポートし、歩きやすくする歩行補助用具として、シルバーカーの利用は適しています。
今回、シルバーカーの利用を検討されている方に向けて、シルバーカーと歩行器の違いについて、さらにシルバーカーの特徴や種類、選び方をご紹介します。

シルバーカー(手押し車)と歩行器の違い

シルバーカーと歩行器
「家族がシルバーカーを使っているが歩きにくそう」「歩行器を導入したほうが良いのだろうか」と考えている方もいるのではないでしょうか。シルバーカーと呼ばれる手押し車は、足腰がしっかりしていて、歩行に関して問題のない方が利用するものです。
もし、シルバーカーでの歩行が難しくなっているのであれば、歩行器の利用をご検討ください。

この記事では、シルバーカーと歩行器の違いを詳しく解説いたします。歩行器の導入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

シルバーカーの特徴

シルバーカーの特徴は以下の2つです。

  • 歩行をサポートする
  • 介護保険を利用できない

それぞれ解説いたします。

歩行をサポートする

シルバーカーは自力での歩行をサポートし、歩きやすくする福祉用具です。

歩行補助機能として、歩行の質の向上や歩行距離を伸ばすことが期待できます。
また、物を運ぶ機能や座ることができる機能も備わっているため、買い物などの用途にも適しています。

ただし、シルバーカーの使用に適している方は、行動範囲の拡大を目的とした自立歩行ができる方です。
歩行そのものが不安定な方には適していません。

介護保険を利用できない

介護保険では、福祉用具のレンタルや購入に対し保険給付される介護サービスもあります。

シルバーカーは、歩行をサポートする福祉用具として多くの高齢者が利用していますが、介護保険によるレンタルや購入の対象にはなりません。

歩行補助用具とはいえ、あくまでも自力歩行が可能な方のための福祉用具であるため、介護保険費対象外となっています。

そのため、シルバーカーを利用したい場合には自費で購入する必要があります。

シルバーカーのタイプ

シルバーカーは用途や使用環境に応じて、大きさや機能などさまざまなタイプがあります。
各タイプの特徴を把握した上で、自身にあったものを選択するのが大切です。

ここでは、シルバーカーのタイプについて解説いたします。

ボックスタイプ

ボックスタイプのシルバーカーは、大型で安定感に優れており、座面も広く、座り心地もよいのが特徴です。
座面にはクッションが敷いてあるものや、肘掛けが設置されているものもあり、立ち座りも楽に行えます。

また、荷物を収納するスペースも広く設計されているため、買い物の際などにたくさんの荷物を運べる点も魅力です。

ただし、ボックスタイプのシルバーカーは大型のものが多く、重いのがデメリットでもあります。
たとえばバスや電車などの公共交通機関の利用の際など、シルバーカーを持ち上げる機会が多い場合には向いていません。

エヴォーク

エヴォーク

■販売価格 32,340円(税込)
■重量 5.8kg
クッション性に優れ、長時間座っても疲れません。
大きなバッグがついており、収納も楽に行えます。

ミドルタイプ

ミドルタイプは、ボックスタイプと後述するコンパクトタイプの中間サイズのシルバーカーです。

ボックスタイプでは大きすぎて扱いにくいけど、操作性を重視すると収納が小さくて不便と感じる場合には、ミドルタイプを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

本体の重量を抑えつつ、収納スペースも確保できます。

デイリートロリー

デイリートロリー

■販売価格 31,240円(税込)
■重量 5.0kg
バッグを倒すと座面に変わる上、買い物カゴの搭載も可能です。
さらに、バッグの内側は保冷効果のあるアルミシートを採用しています。

コンパクトタイプ

コンパクトタイプは、軽量で持ち運びやすいという利点があるシルバーカーです。

散歩などちょっとした外出におすすめで、段差のある環境でも持ち上げやすいといった特徴があります。

ただし、収納スペースが少ないため、買い物など多くの荷物を入れての移動には向きません。

テノールEVO

テノールEVO

■販売価格 32,120円(税込)
■重量 4.8kg
操作しやすいU字ハンドルで歩きやすさを追求した機種です。
黒を基調としたデザインは男性でも使いやすく、最大使用者重量も90kgまで対応しています。

ショッピングカー

ショッピングカーは、左右前後で押し引きが可能なシルバーカーです。
その名のとおり、買い物に便利な設計となっています。

また、カラーやデザインも豊富で男女問わず使用できます。

ただし、買い物の便利さを重視している反面、歩行補助機能がついていないものもあるので注意が必要です。

キャリーライトSN


キャリーライトSN
■販売価格 31,350円(税込)
■重量 2.6kg
あらゆる方向へ動かすことができるキャスターがついているので、外出や買い物も便利です。
ワンタッチでハンドルの高さを6段階調整できます。

ワゴンタイプ

ワゴンタイプは、大きなワゴンがついたシルバーカーです。

収納力も高く、重い荷物の運搬に便利な設計となっています。

また、要介護認定を受けている方であれば、介護保険を利用してワゴンタイプの歩行器もレンタルできます。

テイコブリトルワゴン(歩行器)

テイコブリトルワゴン

■販売価格 91,300円(税込)
■レンタル料 3,660円/月
■介護保険利用時 負担額 366円/月
■重量7kg
買い物カゴが載せられるワゴンタイプの歩行器です。
スーパーなどで買い物カートを用意しなくても、歩行器にそのままカゴを載せられます。
介護保険によるレンタルが可能で、費用負担を軽減できます。

シルバーカーの選び方

シルバーカーの選び方
ここからはシルバーカーの選び方について、適切なハンドルの高さや用途による選び方など、押さえておくべきポイントをお伝えします。

ハンドルの高さ

シルバーカーはハンドルを握って操作するため、ハンドルの高さが身長にあったものを選ばなければいけません。
高さの目安としては、「身長÷2+5~15cm」が理想です。

ハンドルの高さが適切であれば、ブレーキ操作がしやすくなり歩行バランスも安定します。

逆に、ハンドルの位置が低いと腰への負担が大きくなり、位置が高いと腕や肩に負担がかかってしまいます。
そのため、高さ調節できる機能は重要です。

シルバーカー選びのポイントの一つとして、参考にしてみてください。

持ち運びやすさ

シルバーカーを選ぶ上では、本体重量も見落とせないポイントです。
自身の力で持ち運べるかどうかも確認しておきましょう。

高齢者が扱う場合には、本体重量のある機種だと段差昇降が大変になります。

ポイントとしては、買い物の場面などを想定して、荷物を入れた状態でも押せる重さかを確認しておくとよいでしょう。
あまり荷物を持ち運ばない散歩や外出で使用するのであれば、軽量なコンパクトタイプがおすすめです。

キャスターの違い

キャスターには、「シングル」と「ダブル」の2タイプがあります。

また、キャスターの角度を固定できるものとフリーのものがあり、それぞれに利点があります。

シングルキャスター ・軽量モデルのシルバーカーに採用されていることが多い
ダブルキャスター ・シングルキャスターよりも安定感がある
・路面の穴や溝にはまりにくい
直進固定 ・キャスターを直進のまま固定できる
・砂利道などでもハンドルが取られず直進しやすい
左右回転固定 ・左右決まった角度に固定できる
・安定した方向転換が可能
フリー ・キャスターが360度回転するため小回りが利く
・屋内などの狭い場所に最適

ブレーキの操作性

シルバーカーを安全に使用するためには、ブレーキの操作性は見落とせないポイントです。

機種によってブレーキのかけ方が異なり、レバーを握って操作するものや、足元のペダルを踏んで操作するものもあります。

ブレーキの操作性は安全面に直結するため、購入する前に実際に操作をしながら使い勝手を確認しておくと安心です。

扱いやすく、操作が難しくないものを選ぶようにしましょう。

身体の状態や利用の目的にあうもの

シルバーカー選びでは、機種ごとのメリット・デメリットを把握した上で、自身の身体状態や利用目的にあうものを選ぶようにしましょう。

買い物などで使うには、荷物を多く収納できるボックスタイプやワゴンタイプがおすすめです。
持ち運びが多い場合には、軽量なコンパクトタイプを選択するのもよいでしょう。

ただし、ボックスタイプやワゴンタイプは比較的重く、コンパクトタイプは軽量な分不安定さを感じる場合もあります。

シルバーカーの重量や安定性など、自身の身体状態にあわせて選択しましょう。

歩行器の特徴

歩行器の特徴は以下の2つです。

  • 安定して歩行できる
  • 介護保険を使用できる

それぞれ解説いたします。

安定して歩行できる

歩行器を使うことで、安定した歩行が可能です。

人は立ったり、歩いたりする際に、足の支持基底面内に身体の重心を収めることでバランスを取っています。
支持基底面とは、体重を支えるために必要な広さのことです。足腰が弱い方は歩行時に重心を支持基底面内に収めることが難しくなり、バランスをくずしやすくなります。

歩行器を使うことで、支持基底面を広げることができます。また、歩行器を両手で掴んで使うことで、重心が支持基底面内に収まるので、歩行を安定させやすいです。

シルバーカーは、支持基底面が前方にしか広がりません。したがって、横などへ重心が移動した際に支持基底面から外れてバランスを崩しやすくなります。

介護保険を使用できる

介護保険を使ったレンタルの流れ
お住まいの地域の保険者から要介護認定を受けている場合、歩行器をレンタルする料金に介護保険をご使用いただけます。介護保険を使用すれば、原則として料金の1割(収入状況によっては2~3割)の負担で歩行器のレンタルが可能です。

介護保険を使用してレンタルする場合は、ケアマネジャーとともにケアプランを作成し、そのプランに基づいて、福祉用具貸与事業者とご契約ください。

ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

歩行器のタイプ

「歩行器にはどのようなタイプがあるのか」「シルバーカーのような便利な歩行器があるのか」と気になっている方がいるのではないでしょうか。歩行器には、モーターやブレーキ機能がついているものを始め、いくつかの種類があります。特徴を理解したうえでお選びください。

ここでは、歩行器のタイプについて解説いたします。

キャスターつき

キャスターつきの歩行器は、以下のような種類があります。

  • 前輪歩行器
  • 四輪歩行器

前輪歩行器は固定型歩行器のような形状で、四脚の内、前の二脚にキャスターのついた歩行器です。後脚を持ち上げ、前輪で歩行器を進めます。歩行器に体重を掛けると後脚のストッパーか掛かり、歩行器が固定されるので、歩行器に体重を掛けつつ足を進めることができます。

セーフティーアームウォーカーMタイプ


セーフティーアームウォーカーMタイプ

■介護保険利用時 負担額:262円/月(1割負担の場合)
■レンタル料 2,620円/月
■販売価格 31,500円(非課税)


四輪歩行器は、固定型歩行器の四脚にキャスターがつき、後脚には前輪タイプのようなストッパーがついているタイプです。

セーフティーアームウォーカーGタイプ


セーフティーアームウォーカーGタイプ

■介護保険利用時 負担額:262円/月(1割負担の場合)
■レンタル料 2,620円/月
■販売価格 34,500円(非課税)


4輪歩行器は他にも、自転車のようにグリップとハンドブレーキがついており、ハンドブレーキをにぎることで歩行スピードを調整できるタイプや、馬蹄のような形状で上腕で支えて移動するタイプがあります。

自転車のようなグリップがついているタイプには、シルバーカーのようなデザインのものや、腰を掛けられるもの、後輪に速度抑制機能が付いているもの、後輪にモーターが搭載され、傾斜のある道でアシストしてくれるものなど、さまざまなタイプがあります。

ハッピーⅡNB


ハッピーⅡNB

■介護保険利用時 負担額:306円/月(1割負担の場合)
■レンタル料 3,060円/月
■販売価格 45,100円(税込)


シルバーカーでの歩行に不安を感じる方は、ハンドブレーキ付きの歩行器をご検討ください。

交互型

交互型の歩行器は、左右のグリップをそれぞれ交互に動かすことができる歩行器です。キャスターなどはついていませんので、固定型の歩行器よりバランスを取るのにコツが必要です。

セーフティーアーム交互式

セーフティーアーム交互式

■介護保険利用時 負担額:222円/月(1割負担の場合)
■レンタル料 2,220円/月
■販売価格 20,500円(非課税)


キャスターつきの歩行器での歩行が難しい方は、ご利用をご検討ください。

固定型

固定型の歩行器は、一般的な歩行器で体重を預けた際の安定感が特徴です。両手でグリップをつかみ歩行器を持ち上げて前方に移動させ、その後自身が前進するという動作を繰り返して使用します。屋内で利用する場合は、敷居の段差でバランスを崩す恐れや、カーペットや家具などの障害物に引っ掛かってしまう恐れがありますのでご注意ください。

MgウォーカーⅣ型 M

MgウォーカーⅣ型 M

■介護保険利用時 負担額:270円/月(1割負担の場合)
■レンタル料 2,700円/月
■販売価格 44,800円(非課税)


両足の筋肉が弱まってしまい、自立での歩行が難しい方は固定型の導入をご検討ください。

ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。


営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

歩行器の選び方

歩行器の選び方
ここからは歩行器の選び方について、身体状態や用途に適した選び方、注意すべきポイントなどを踏まえてお伝えします。

ご利用者の身体状態にあうもの

歩行器は自力歩行が難しい方を補助する福祉用具のため、身体状態にあわせた選択が重要です。

身体状態にあわないものを選んでしまうと、転倒につながってしまう危険性もあります。

そのため、利用者自身の体力や歩行能力をはじめ、上半身の筋力がどれだけあるか、左右バランスの安定性などによっても選ぶべき歩行器が異なります。

身体にあったサイズ

歩行器を選ぶ際は、身体にあったサイズのものを選択するようにしましょう。

歩行器は手や腕を使って本体を安定させるため、ハンドルやアームレスト(肘置き)の高さが安定性を左右します。
そのため、高さ調整ができるかどうかは重要なポイントです。

大抵の歩行器には高さ調整機能が備わっていますが、事前に確認しておくと安心です。

また、購入やレンタルを決める前に、操作感をはじめ自分の身体に適したサイズかどうか、実際に触れて確認しておくとよいでしょう。

利用場所や用途にあうもの

利用場所や用途にあわせた選択も、大切なポイントです。

使用する場所が屋内か、それとも屋外なのか、どのような場面で使うのかによっても歩行器の選択肢は異なります。

たとえば、家事を行う場合にはトレイつきの歩行器が便利ですし、屋外を歩く場合には電動アシストつきの歩行器が便利です。

また、段差の多い環境で使用する場合には、車輪タイプよりも、持ち上げて使う歩行器のほうが安全です。

このように、利用場所や用途によって適したものを選ぶようにしましょう。

ヤマシタでは、ご利用者の利用場所や用途にあった歩行器の提案もできますので、お気軽にご相談ください。


営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

シルバーカーから歩行器へ切り替える際に意識するポイント

シルバーカーから歩行器へ切り替える際は、利便性やご利用者の身長や体力を考慮して選ぶと安心です。歩行器のタイプによって特徴が異なるので、使い方に合っているものをお選びください。

ここでは、シルバーカーから歩行器へ切り替える際に意識するポイントについて解説いたします。

利便性

自宅内での歩行補助としての利用を視野に入れつつ、使う場所や目的に合わせて歩行器を選びましょう。

屋内で使う場合は、以下の目的で使用されることが多いです。

  • トイレや居間などへの移動の補助
  • 小荷物の運搬

トイレや居間などへの移動の補助として使うのであれば、自宅内でも使えるサイズや重量のものをお選びください。小荷物などを運搬する場合は、お盆がついているものを選ぶと、便利にお使いいただけます。

また、屋外で使う場合は、以下の場所への移動補助となることが多いでしょう。

  • 買い物
  • 散歩
  • 通院

長距離を移動したり、坂道を上り下りしたりするのであれば、坂道アシストや速度抑制機能がついているものをお選びください。

どのような機能が必要か、判断するのが難しい場合は、福祉用具専門相談員に相談しましょう。

ご利用者の身長や体力

ご利用者の方の身長や体力を考慮してお選びください。ご利用者に適したものでなければ、歩行を補助しにくくなり、危険を伴う可能性があります。

腕を伸ばした状態でしっかり支えられるか、歩行器が持ちやすい重さかどうかなどを確認することで、サイズ感をご確認ください。ご利用者の腰の曲がり具合や歩行のレベルによって、適した歩行器が異なるため、念入りに確認しましょう。

また、体重をかけた際にしっかりと安定しているものを選ばないと、ご利用者の足に負担がかかってしまい、危険です。足を痛めたり、転倒を防いだりするために、注意してお選びください。

なお、ご自身の判断で身長や体力を考慮して選ぶのは難しいので、福祉用具専門相談員に相談することをおすすめいたします。

歩行器をレンタルするならヤマシタにお任せください

歩行器をどの業者でレンタルすればよいのかわからないという方が多いのではないでしょうか。歩行器のレンタルをするなら、ヤマシタへお任せください。

業界最大規模の30年の歴史と全国70拠点以上、即日対応するための365日フォロー体制、1,000名以上の福祉用具専門相談員の在籍
  1. 介護用品・福祉用具レンタル業界最大規模の30年の歴史と全国70拠点以上
  2. 即日対応するための365日フォロー体制※1
  3. 気づきを備えた1,000名以上の福祉用具専門相談員の在籍

※1:仙台営業所、豊橋営業所、広島営業所、福岡営業所は除く

ヤマシタは30年以上サービスを提供しており、全国に70以上の営業所があります。すべての営業所で、365日対応できる体制を整えているため、安心してご利用ください。
また、ヤマシタには福祉用具専門相談員の資格を取得しているスタッフが1,000名以上おり、お客様に合った歩行器をご提案いたします。

ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。


営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

まとめ

今回、歩行器とシルバーカーについて、その特徴や用途の違い、選ぶ際のポイントについて説明しました。今回のポイントは以下のとおりです。

  • シルバーカーは、自立歩行が可能な方の歩行を補助する福祉用具
  • 歩行器は、自力歩行が難しい方の歩行を補助する福祉用具
  • 歩行器は介護保険適用となるが、シルバーカーは介護保険の適用外

本記事にてご紹介した内容を参考に、ご自身にあった福祉用具の利用を検討されてはいかがでしょうか。お気軽にご相談ください。


営業所は安心の365日体制。

お客様のご相談、ご要望にスピーディーに対応します。

ご相談はこちら

メールは365日24時間受付

電話アイコン 0120-203-001

受付時間 9:00~18:00 (土日祝年末年始を除く)

介護保険レンタルや
介護保険の申請方法など、
ご不安やご不明点がありましたら
お気軽にご相談ください。

お電話からのお問い合わせ

専門スタッフが対応します。
どんなことでもご相談ください

0120-203-001

月〜金 9:00-18:00(土日祝日はお休み)

お問い合わせフォームからはこちら

ご相談はもちろん、
カタログ請求にもご利用いただけます

お問い合わせフォームはこちら

お急ぎの場合はお電話よりお問い合わせください