介護保険レンタル相談・カタログ請求はこちら

更新日:

車椅子タイヤの種類と選び方

車椅子タイヤの種類と選び方

車椅子の快適さや安全性は、タイヤの種類や状態によって大きく変わります。利用環境や目的に合わせて選ぶことで、移動がスムーズになり、負担軽減や耐久性向上にもつながるでしょう。

タイヤ構造の基本

車椅子タイヤは構造や素材によって特徴が異なります。走行感やメンテナンス性を理解することが選定の第一歩です。

クリンチャー・ソリッド・ノーパンク

クリンチャータイヤは空気を入れるチューブ式で、乗り心地が柔らかく衝撃吸収性に優れます。ソリッドタイヤはゴムや樹脂でできており、パンクしない代わりに衝撃がやや強く伝わります。ノーパンクタイヤはウレタンなどで空気の代わりを満たしたタイプで、パンクの心配がなく、比較的軽量です。

トレッドパターンと幅

屋内ではフラットで静音性の高いパターンが、屋外ではグリップ力のある溝付きパターンが適しています。幅が広いほど安定性は増しますが、操作性はやや重くなるでしょう。

使い方に合わせた選定

利用場所や環境に応じて適切なタイヤの車椅子を選ぶことで、移動効率や安全性が向上します。

屋内・屋外・坂道・段差

屋内中心なら床を傷つけにくく静かなタイヤが適し、屋外や坂道では耐摩耗性とグリップ力が重要です。段差が多い環境では衝撃吸収性の高いクリンチャータイプが安心でしょう。

空気圧管理とメンテナンス

空気入りタイヤは定期的な空気圧チェックが必須です。ソリッドやノーパンクタイプでも摩耗やひび割れは発生するため、点検と交換を怠らないことが大切です。

ヤマシタすぐきた掲載の車椅子

ヤマシタすぐきたでは、利用環境に合わせた多様な車椅子を取り扱っています。

 

商品名 主な特長 サイズ 1割負担時のレンタル価格
ネクストコアくるり 自走 室内での使用にこだわった小回り性能、ノーパンク仕様のタイヤ 幅58×長さ86×高さ97.5cm 762円
WHILL Model CK2 電動タイプで、屋外走行に強いグリップタイヤ 幅55.4×奥行98.5×高さ74.5~94.5cm 2,714円

まとめ

車椅子タイヤは構造や素材によって走行感や耐久性が異なります。利用環境や目的を考慮し、適切な選定と定期的なメンテナンスを行うことで、安全で快適な移動が続けられるでしょう。

介護保険レンタルや
介護保険の申請方法など、
ご不安やご不明点がありましたら
お気軽にご相談ください。

お電話からのお問い合わせ

専門スタッフが対応します。
どんなことでもご相談ください

0120-203-001

受付時間/9:00~18:00

お問い合わせフォームからはこちら

ご相談はもちろん、
カタログ請求にもご利用いただけます

お問い合わせフォームはこちら

お急ぎの場合はお電話よりお問い合わせください