更新日:
車椅子は介護保険で購入できる?介護保険制度の基礎を整理
介護保険制度では、車椅子は原則購入の対象外です。代わりに介護保険レンタルの対象となっており、要介護認定を受けた方は自己負担1~3割で利用できます。
本記事では、この制度の考え方と利用方法、自費購入を検討する際のポイント、ヤマシタすぐきたの車椅子ラインアップをご紹介します。
介護保険と車椅子の取り扱い
介護保険で車椅子を利用する場合は、購入ではなくレンタルが基本です。
貸与・購入の区分の考え方
介護保険制度では、福祉用具貸与(レンタル)の対象になる品目と、特定福祉用具販売の対象になる品目があります。車椅子はレンタルのみ対象になっていて、介護保険で購入することはできません。
対象要件と手続きのながれ
介護保険を利用してレンタルするには要介護認定を受ける必要があります。ケアマネジャーがケアプランを作成し、レンタル事業者と契約します。利用者は原則1~3割を負担し、残りは介護保険から給付されます。
購入を検討する際の視点
介護保険レンタルを使わず自費で購入する場合、複数の要素を考慮しましょう。
使用期間・メンテナンス・保管
長期利用や特定の機能にこだわる場合は購入も選択肢ですが、故障や部品交換などメンテナンス費用は自己負担になります。一定期間使用しない場合の保管場所なども事前に確認が必要です。
サイズ計測と試乗の重要性
座幅や座面高さ、背もたれ角度など体格に合ったサイズを選ばないと、姿勢の崩れや疲労の原因になります。購入時は必ず試乗し、走行性やブレーキ操作のしやすさを確認すると安心です。
レンタルの場合は、身体の状態の変化によって機種を変更できるため、常に自分に合った車いすを使用できるというメリットがあります。
ヤマシタすぐきた掲載の車椅子
ヤマシタすぐきたには、介護保険レンタルに対応した多様な車椅子を掲載しています。
商品名 | 主な特長 | サイズ | 介護保険1割負担額/月 | レンタル料/月 |
---|---|---|---|---|
エコールチェアフィット 自走 | 軽量でコンパクト、かつJIS認証で使いやすく安全な車いす | 幅56×長さ96×高さ88~92cm | 604円 | 6,040円 |
ネクストコアくるり 自走 | コンパクトで小回り性能に優れた6輪タイプ | 幅58×長さ86×高さ97.5cm | 762円 | 7,620円 |
マイチルト・コンパクト-3D | ティルト・リクライニング機構で姿勢保持をサポート | 幅64×長さ108×高さ125cm | 906円 | 9,060円 |
まとめ
車椅子は介護保険で購入できず、レンタルが基本です。利用期間や機能面を踏まえ、自費購入かレンタルかを検討することが大切でしょう。ヤマシタすぐきたなら、豊富な機種と専門スタッフによる選定サポートで、利用者に合った車椅子を安心して選べます。