介護保険レンタル相談・カタログ請求はこちら

更新日:

車椅子ブレーキの点検・調整方法

車椅子ブレーキの点検・調整方法

車椅子のブレーキは、安全な移動や停止を支える重要な部品です。日常的な点検や正しい調整を行うことで、事故や転倒を防ぎ、安心して利用できる状態を保てるでしょう。

ブレーキの仕組み

車椅子のブレーキは構造や動作原理を理解しておくと、点検や調整がしやすくなります。

ハンドブレーキ・タイヤ・リム

手元で操作するハンドブレーキは、ブレーキパッドをタイヤのリム部分に押し付けて制動します。タイヤやリムの状態が制動力に直結するため、清掃や摩耗チェックが大切です。

遊び量と制動距離

ブレーキレバーには操作時の「遊び」があり、遊びが大きすぎると制動距離が長くなります。適切な遊び量は、メーカーが定める基準に沿って調整する必要があります。

点検手順

ブレーキの性能を保つためには、定期的な点検が欠かせません。

摩耗・ガタつき・固定ネジ

ブレーキパッドの摩耗やブレーキアームのガタつきを確認します。固定ネジが緩んでいないかもチェックし、必要に応じて締め直します。

左右差の確認

左右のブレーキが均等に効くかを確認します。片方だけ制動力が弱いと直進時にバランスを崩す原因になるため、左右差は早めに解消しましょう。

調整の基本

正しい調整を行うことで、ブレーキの効き具合が安定します。

位置合わせ・テンション調整

ブレーキパッドがリムに対して正しく当たる位置に調整します。ケーブルの張り(テンション)も適正に設定し、軽い力で確実に止まれる状態にします。

安全確認と試走

調整後は必ず平地と坂道の両方で試走し、制動力やレバーの感触を確認します。異音や引っ掛かりがある場合は再度調整しましょう。

まとめ

車椅子のブレーキは、日常の安全を守る要となる部分です。構造や点検ポイントを理解し、定期的な調整を行うことで、安心して利用を続けられるでしょう。

介護保険レンタルや
介護保険の申請方法など、
ご不安やご不明点がありましたら
お気軽にご相談ください。

お電話からのお問い合わせ

専門スタッフが対応します。
どんなことでもご相談ください

0120-203-001

受付時間/9:00~18:00

お問い合わせフォームからはこちら

ご相談はもちろん、
カタログ請求にもご利用いただけます

お問い合わせフォームはこちら

お急ぎの場合はお電話よりお問い合わせください