こんなお悩みありませんか?

家族の退院が迫っていて、何を準備すればいいか分からない

病院からの指示を受け、車いすや介護ベッドを急いで用意したい

介護に関してどこに相談すればいいか分からない

ケアマネジャーとの連携もサポートしてほしい

できるだけ費用を抑えたい

ヤマシタが選ばれる5つの理由

最短当日! 急ぎでも安心、すぐ対応できます

土日祝日も! 業界大手唯一の365日対応

専門スタッフ(福祉用具専門相談員)がご利用者に合った提案

業界最大規模 30年以上の歴史

お客様の声

お電話での相談
0120-203-001 お電話での相談
受付時間/ 9:00 〜 18:00
お問い合わせフォームからはこちら
レンタル相談・カタログ請求 お問い合わせフォームはこちら

介護用品レンタル
ってなに?

介護用品レンタルは、「買う」のではなく「借りる」ことで、大幅にコストを抑える仕組みです。
介護保険を利用すれば、必要な物品について自己負担は1~3割で済みます。

パラマウントベッド 楽匠プラス Hタイプ 3モーションの場合
一般販売価格: ¥520,000のところ
介護保険利用時 1割負担: ¥1,130/月

介護保険レンタルできる用品

要支援1・2/要介護1

手すり
スロープ
歩行器
歩行補助つえ

要介護2~5

手すり
スロープ
歩行器
歩行補助つえ
車いす
車いす付属品
介護用ベッド
介護用ベッド付属品
床ずれ防止用具
体位変換器
認知症老人徘徊感知機器
移動用リフト
自動排泄処理装置

レンタルできないもの

※購入品としてご用意可能です。
使い捨ての消耗品 (おむつなど)
一部衛生用品 (ポータブルトイレ、シャワーチェアなど)

介護保険レンタルの強み

強み 1
自己負担は最大でも3割!
強み 2
不要になったら返却するだけで処分の手間なし!
強み 3
ご利用者様の状態に合わせて介護用品の変更も柔軟に対応!
強み 4
メンテナンス・交換が無料! 万一の故障にも即対応
強み 5
福祉用具専門相談員にいつでも相談できる
介護保険レンタル
(福祉用具貸与)
特定福祉用具販売
一般レンタル
(保険外)
利用条件
要介護・要支援認定
要介護・要支援認定
認定不要、誰でも利用可
(短期・一時利用や認定前など)
対象品目
13品目
(車いす、特殊寝台、手すり等)
10品目
(腰掛便座、入浴補助用具、簡易浴槽、自動排泄処理装置の交換部品等)
事業者が扱う用具全般
費用負担・支払方法
月額レンタル料の1~3割を自己負担
いったん全額支払い、後日7~9割が償還払い
100%自己負担
上限額・枠
要介護度別の月額「支給限度額」内で給付
年間10万円
上限無し
メンテナンス
メンテナンス・交換が無料
(万一の故障にも即対応)
販売後は利用者責任
(保証・修理は販売店規定)
契約内容次第

※当社調べに基づく比較です。

介護保険を使って費用を
抑えて住宅改修も可能です

住宅改修イメージ

介護保険を利用して段差の解消や手すりの設置など自宅設備を改善したり導入したりすることが可能です。

支給限度
基準額
一生涯
20万円まで

※複数回に分けて改修を行うこともできます

転居したり、「介護の必要の程度」が3段階以上あがった場合は新たに20万円までの費用が対象となります。

お電話での相談
0120-203-001 お電話での相談
受付時間/ 9:00 〜 18:00
お問い合わせフォームからはこちら
レンタル相談・カタログ請求 お問い合わせフォームはこちら

他社との比較

YAMASHITA
地域密着型
(1~2事業所)
全国展開の大手企業
対応スピード
最短即日対応
全国70拠点以上のネットワーク
拠点が限られ対応に時間がかかる場合あり
全国対応だが、地域によって差あり
地域密着性
地域ごとに専任チームがサポート
地域密着で顔の見える対応
地域により対応のばらつきあり
土日祝対応
365日対応
事業所による
限定的な対応
専門スタッフの提案力
福祉用具専門相談員が1,000名以上
年間130回以上の研修
専門スタッフが少なく、提案の質に差あり
スタッフ在籍も、担当変動が多い
実績・信頼性
30年以上の実績
ケアマネジャー利用率No.1
地域限定の実績
実績は多いが、地域評価にばらつき

※当社調べに基づく比較です。

ご利用までの流れ

Step1

フリーダイヤルで無料相談・カタログ請求

PDF ダウンロードまたは郵送

Step2

ご提案・ご訪問

専門スタッフが訪問し最適提案

Step3

介護保険申請サポート

要介護認定取得もサポート

Step4

用品のお届け・設置

無料設置・取扱説明

ご利用後も
安心なアフターサービス

アフターサービスイメージ
  • 定期訪問によるご利用状況や
    福祉用具・介護用品の状態確認
  • 身体や生活状況、お気持ちの変化による福祉用具のご提案や機種の変更
  • 万一故障などが起きた場合には、
    速やかに修理・交換

ご利用者に定期的に訪問し、ご利用状況や福祉用具・介護用品の状態を確認し、故障や不具合を未然に防ぎます。

よくある質問

Q
介護保険がよくわかりません?
A
要介護・要支援と認定された方が、介護用品を1~3割負担で利用できる制度です。申請もサポート可能です。
Q
レンタル料金は?
A
介護保険適用で、車椅子や介護ベッドなども月数百円〜レンタルできます。
Q
万が一壊してしまったら?
A
メンテナンス・交換は無料で対応します。
Q
解約や返却の手続きは?
A
お電話一本で対応可能。ご安心ください。